一般社団法人Recovering Minds

一般社団法人Recovering Minds お酒に関する無料電話相談、心に関するセミナー、カウンセリング、グループセラピーなどを行っています。

.【11月のセルフケア】11月になりました。今年も残すところあと2ヶ月なんですね。あと2ヶ月もある!という考え方も。いや、今年ももう10ヶ月もがんばってきたんだ!と思うのもいいですね。〈リフレーミング〉上記のお話の続きです。このように、物事...
04/11/2025

.
【11月のセルフケア】

11月になりました。
今年も残すところあと2ヶ月なんですね。
あと2ヶ月もある!という考え方も。
いや、今年ももう10ヶ月もがんばってきたんだ!と思うのもいいですね。

〈リフレーミング〉
上記のお話の続きです。
このように、物事の捉え方を変えることを「リフレーミング」と言います。
ネガティブなことほど、リフレーミングをしてみましょう。
物事の捉え方(フレーム、枠)をそれぞれが持っています。自分の考え方の枠にはめて、考えているわけです。
その枠を変えてみる試みです。

「今年もやろうとしていたことができなかったダメな自分」
ではなく、
「慎重に、じっくり時間をかけて取り組む自分」
とも言えるのでは?

大切な人に対してだったらなんと言ってあげられるか、そんな視点で考えてみるのもコツかもしれません。

寒くなってきましたが、今月も健やかにお過ごしください。

#リカバリングマインズ

.【オンラインセミナー1日目】先日の日曜日に、「アルコール問題に関わる援助者のためのトレーニングプログラム」(全3回)の第一回目が開催となりました。アーカイブ配信もありますが、お申込みの3分の2の方にライブ参加いただきました。厚く御礼申し上...
27/10/2025

.
【オンラインセミナー1日目】

先日の日曜日に、「アルコール問題に関わる援助者のためのトレーニングプログラム」(全3回)の第一回目が開催となりました。
アーカイブ配信もありますが、お申込みの3分の2の方にライブ参加いただきました。厚く御礼申し上げます。

スコットさんと長田先生の熱い講演に、胸が熱くなった方も多かったようです。知識だけでない、大きく心が動かされるお話でした!

来月の第二回目も楽しみです。

写真は当日のスタッフのおやつ、崎陽軒のハロウィン🎃仕様のシウマイまんじゅう。オレンジはかぼちゃ餡、黒はシウマイ餡です👻

#リカバリングマインズ

.【アディクションだよ全員集合!】今年は森田先生のお話です!ぜひご参加下さい。12月14日(日)10:00〜16:00@フォーラム(男女共同参画センター横浜)ホール第一部 : 通者たちの体験談 (OG含む)琉球太鼓演奏 (ダルク女性シェルタ...
23/10/2025

.
【アディクションだよ全員集合!】

今年は森田先生のお話です!
ぜひご参加下さい。

12月14日(日)10:00〜16:00
@フォーラム(男女共同参画センター横浜)ホール

第一部 : 通者たちの体験談 (OG含む)
琉球太鼓演奏 (ダルク女性シェルター)
合唱 (インダー通所者)

第二部 : 基調講演
「アタッチメントおよびトラウマからみた依存症女性の回復」
森田展彰先生 (医学博士、精神科医)

第三部 : シンポジウム

入場無料・予約不要・途中入退室可
関心のある方はどなたでもお入りいただけます。

主催:NPO法人あんだんて 女性サポートセンターIndah (インダー)
共催:男女共同参画センター横浜

〈お問合せ〉
女性サポートセンターIndah (インダー)
〒246-0031横浜市瀬谷区瀬谷
電話・FAX : 045-302-5882

#リカバリングマインズ

.【オフィス近くのおいしいお店20  】事務所のすぐ近くに、昭和な純喫茶があります。店内に「電話ボックス」があるんです。少し暗めの照明に珈琲の良い香り。本を持ち込んでモーニングしたいような、落ち着ける空間です。ポテトグラタンもおいしいのです...
20/10/2025

.
【オフィス近くのおいしいお店20 】

事務所のすぐ近くに、昭和な純喫茶があります。
店内に「電話ボックス」があるんです。
少し暗めの照明に珈琲の良い香り。
本を持ち込んでモーニングしたいような、落ち着ける空間です。
ポテトグラタンもおいしいのですが、こちらのホワイトグラタンがおすすめ!
熱々トロトロのホワイトソースにたくさんの野菜や海老が入っています。バターがジュワッとするトースト、フレッシュなサラダ、選べるドリンク付きで1000円。
コーヒーにミルクをつけてもらうと、ポーションではなくてちゃんとカップに入ったミルクが運ばれてきます。

事務所にお越しの際には、ぜひお立ち寄りくださいね☕️

珈琲専科 小島屋
〒231-0012 神奈川県横浜市中区相生町1丁目26−26 小島屋ビル

#リカバリングマインズ

.【依存症についての勉強会】今日は「女性サポートセンターIndah(インダー)」で勉強会。テーマは「依存症について」でした。インダーは主に依存症からの回復を目指す女性が利用されています。依存症を病気として、医学的に理解すること、再発について...
16/10/2025

.
【依存症についての勉強会】

今日は「女性サポートセンターIndah(インダー)」で勉強会。
テーマは「依存症について」でした。
インダーは主に依存症からの回復を目指す女性が利用されています。
依存症を病気として、医学的に理解すること、再発について知ること、回復に必要なことを知ること、自分の気をつけること、回復に向けてやるべきことを明確にすること、が大切です。

回復は時間のかかる、根気のいる取り組みです。
一人ではくじけてしまうこともあります。
仲間の中で、仲間と共に回復することが必要です。

#リカバリングマインズ

.【成人発達障害支援学会2日目!】学会2日目。昨日より1時間早いスタートです。注目していた「株式会社ヘラルボニー」のお話が聞けるということで楽しみにしていました。ヘラルボニーは知的障がい者アートを通して新たな文化の創造にチャレンジする、岩手...
12/10/2025

.
【成人発達障害支援学会2日目!】

学会2日目。
昨日より1時間早いスタートです。
注目していた「株式会社ヘラルボニー」のお話が聞けるということで楽しみにしていました。

ヘラルボニーは知的障がい者アートを通して新たな文化の創造にチャレンジする、岩手発の新進気鋭の会社です。
きょうだい児であった方が立ち上げた会社ですが、今日の講演に登壇されたヘラルボニー社員の方もきょうだい児で、一緒に登壇されたそのお連合いもまた、障がい者支援を全国展開している大手企業の社員であり、きょうだい児だということでした。

お二人は夫婦でもあり、きょうだい児という同じ属性であるピア(仲間)でもあります。これまでの人生の物語を聞かせていただき、ピア(仲間)の持つ力について学びました。
ネガティブな意味合いを帯びた属性(きょうだい児、依存症家族…など)とも言えますが、集まって語ることで、その属性の持つ意味が変化していく、ということです。
語り合う中から、ポジティブな意味合いを見つけ出し、自己理解が深まり、自己認識も変化する。それがピアの力だと思いました。

他にもたくさんの学びを得た2日間でした。
写真はランチョンセミナーのお弁当です😋ごちそうさまでした!

#リカバリングマインズ

.【成人発達障害支援学会】今日と明日で、一橋講堂にて成人発達障害支援学会が開催されています。今日は朝から参加して、発達障害についての知見を深めてきました。普段行っているカウンセリングでは、ACやトラウマ、複雑性PTSD、依存症といった知識が...
11/10/2025

.
【成人発達障害支援学会】

今日と明日で、一橋講堂にて成人発達障害支援学会が開催されています。
今日は朝から参加して、発達障害についての知見を深めてきました。

普段行っているカウンセリングでは、ACやトラウマ、複雑性PTSD、依存症といった知識が求められます。
これらは全て、発達障害とも関わりの深いものです。
発達障害の学生の支援もしているので、なにか役立つ情報を得られたらと思います。

また明日も楽しみです。

#リカバリングマインズ

.【まもなく第一回開催!】10月26日(日)、「アルコール問題に関わる援助者のためのトレーニングプログラム」第一回が開催となります。当日の都合が悪くても、録画配信があります。10/26、11/29、12/21の全3回。第3回目(12/21)...
09/10/2025

.
【まもなく第一回開催!】

10月26日(日)、「アルコール問題に関わる援助者のためのトレーニングプログラム」第一回が開催となります。

当日の都合が悪くても、録画配信があります。
10/26、11/29、12/21の全3回。
第3回目(12/21)のみのお申し込みも可能です。

10月26日は、午前がスコット・ジョンソン氏。アメリカの依存症治療について、回復者でカウンセラーでもあるスコット・ジョンソン氏が体験を交えたわかりやすいお話をして下さいます。

午後は、倉光病院副院長の長田陽一先生。長田先生も回復者です。知識だけでは回復しない、それでは何が必要なのか?とても重要なお話をして下さる予定です。

詳細、お申込みはプロフィールのURLからどうぞ。

#リカバリングマインズ

.【なぜ「酔う」必要があるのか】この秋に、各社からノンアルコールビールが相次いで新発売になっています。飲む人も飲まない人も一緒に楽しめるとか、本物のビールのおいしさがそのままだとか、様々なコンセプトがうたわれています。一昔前のことを思えば、...
03/10/2025

.
【なぜ「酔う」必要があるのか】

この秋に、各社からノンアルコールビールが相次いで新発売になっています。
飲む人も飲まない人も一緒に楽しめるとか、本物のビールのおいしさがそのままだとか、様々なコンセプトがうたわれています。一昔前のことを思えば、選択肢が増えて嬉しい限りです。

ノンアルコール飲料を使った減酒は効果的、というエビデンスがあります。
依存症予備軍までの方は、ノンアルコールを上手に使って減らす、やめる、ことができます。

現在の医学は「少量のお酒は、全く飲まないより身体に良い」という考え方に否定的です。「全く飲まない」方があらゆる健康リスクを下げると言われています。

ノンアルコール飲料のテイストが限りなく本物に近づき、種類も増えた今、本物との違いは「酔い」です。
喜びや幸せに関わるドーパミンという神経伝達物質は、アルコールにより過剰分泌が起こります。辛いことを忘れさせてくれる、気持ちを楽にしてくれる、といった「酔い」の効能を手放せないということはないでしょうか。

なぜ自分は「酔う」必要があるのか、考えてみるのも良いかもしれません。
「酔いたい」理由が、なにか生活や心の中にあるようでしたら、それを誰かに相談してみませんか。

#リカバリングマインズ

.【イマソラ】見上げればすっかり秋の空。何に見える?と、想像がふくらみます。レントゲン写真みたい怪獣みたいヒゲの顔みたいロールシャッハ的に意味がありそう?白く浮かぶ月は、これからだんだん丸くなって、もうすぐ中秋の名月🌕それぞれの場所から見上...
02/10/2025

.
【イマソラ】

見上げればすっかり秋の空。

何に見える?と、想像がふくらみます。

レントゲン写真みたい
怪獣みたい
ヒゲの顔みたい

ロールシャッハ的に意味がありそう?

白く浮かぶ月は、これからだんだん丸くなって、もうすぐ中秋の名月🌕

それぞれの場所から見上げる秋の空。

#リカバリングマインズ

.【10月のセルフケア】今日の横浜は涼しくて過ごしやすい秋の陽気です。夏の山を越えて、今年も残り3ヶ月。一日一日を大切に過ごしたいですね。〈あたたまる〉夏はシャワーばかりだったけれど、湯船に浸かってあたたまる。生姜やネギをたくさん使った料理...
01/10/2025

.
【10月のセルフケア】

今日の横浜は涼しくて過ごしやすい秋の陽気です。
夏の山を越えて、今年も残り3ヶ月。
一日一日を大切に過ごしたいですね。

〈あたたまる〉

夏はシャワーばかりだったけれど、湯船に浸かってあたたまる。
生姜やネギをたくさん使った料理であたたまる。
靴下を履いてあたたまる。
今年は土鍋を買って、お鍋を作ってあたたまろう。
…そんなことを考える10月です。

〈あじわう〉

柿や栗、秋刀魚、きのこ。
秋の味覚をあじわう。
マックやカレーのように、一年中変わらない味もいいけれど、今しか味わえないものをあじわおう。

〈あそぶ〉

10月と言えば、お月見にハロウィン🎃
おとなだって楽しもう。
白玉団子を作ったら、窓際でベランダで、月を眺めながらのミニお月見。
市販のお菓子を小袋に入れて会う人へ渡したり、ハロウィンの飾り付けをしたり。
自分の中のチャイルドが喜ぶことを探してみましょう。

10月もセルフケアをしながら、楽しい1ヶ月をお過ごしください。

#リカバリングマインズ

住所

中区住吉町2-21-1/504
Yokohama, Kanagawa
231-0013

電話番号

+81456639067

ウェブサイト

アラート

一般社団法人Recovering Mindsがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

一般社団法人Recovering Mindsにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram