横浜市立大学ヘルスデータサイエンスプライマリ・ケアリサーチユニット

横浜市立大学ヘルスデータサイエンスプライマリ・ケアリサーチユニット 横浜市立大学の大学院講座ヘルスデータサイエンス専攻内にあるプライマ?

【Publication】教員金子が参加した論文がRural and Remote Healthに掲載されました。Ishisaka M, Kaneko M, Morimoto T, Motomura K, Yonaha H, Ueda S....
28/08/2025

【Publication】
教員金子が参加した論文がRural and Remote Healthに掲載されました。
Ishisaka M, Kaneko M, Morimoto T, Motomura K, Yonaha H, Ueda S. Polypharmacy and non-returned off-island referral among residents of remote islands: a retrospective cohort study in Okinawa, Japan. Rural and Remote Health 2025; 25: 9695.

Published article 9695 Rural and Remote Health

【Good Practice更新しました!】Kanagawa Good Primary Careウェブサイトより。横浜市寿町健康福祉交流センター診療所からDeep End Case Conferenceについて記載しました!ぜひご覧ください...
26/08/2025

【Good Practice更新しました!】
Kanagawa Good Primary Careウェブサイトより。
横浜市寿町健康福祉交流センター診療所からDeep End Case Conferenceについて記載しました!ぜひご覧ください!
https://pcru-kanekolab.studio.site/kgpc/good-practice/post/20250826
***********************************************************************
Kanagawa Good Primary Careでは神奈川県内のSocial Goodな取り組みを気軽に発信して貰えるプラットフォームであると同時に、寄稿して貰うことで施設同士の連携や神奈川県での勤務に興味を持って頂くことを目的としています。

【第15回Metropolitan FM Conferenceを開催します!】今回は世田谷区の世田谷記念病院2CO HOUSEですなんと二子玉川駅より無料送迎バスが18:30と18:50に出ております!平成記念病院と桜新町アーバンクリニック...
19/08/2025

【第15回Metropolitan FM Conferenceを開催します!】
今回は世田谷区の世田谷記念病院2CO HOUSEです
なんと二子玉川駅より無料送迎バスが18:30と18:50に出ております!

平成記念病院と桜新町アーバンクリニックの先生方が事例を共有してくれます。

「40代女性 COVID-19入院加療中に出産〜障害受容と親子の関係性構築を考える」
「38歳・男性 再発性難治性急性リンパ性白血病の生きるを支える在宅医療
-“治療をあきらめたくない”と“家族との時間を過ごしたい”の希望は両立できるか-」

時間:9月19日金曜日 19-21時
場所:世田谷記念病院2CO HOUSE
二子玉川駅より無料送迎バスあり:18:30と18:50
参加費:無料

当日飛び入りでもOKですが、大体の人数把握のためにこちらから申し込んで頂けると嬉しいです。
https://forms.office.com/r/mwRi4cpjp7

【Good Practice更新しました!】Kanagawa Good Primary Careウェブサイトより。JCHO横浜保土ケ谷中央病院の志水先生に二つ台みーとみーとプロジェクトの取り組みについて書いて頂きました!ぜひご覧ください!h...
16/08/2025

【Good Practice更新しました!】
Kanagawa Good Primary Careウェブサイトより。
JCHO横浜保土ケ谷中央病院の志水先生に二つ台みーとみーとプロジェクトの取り組みについて書いて頂きました!ぜひご覧ください!
https://pcru-kanekolab.studio.site/kgpc/good-practice/post/20250816
***********************************************************************
Kanagawa Good Primary Careでは神奈川県内のSocial Goodな取り組みを気軽に発信して貰えるプラットフォームであると同時に、寄稿して貰うことで施設同士の連携や神奈川県での勤務に興味を持って頂くことを目的としています。

【Publication】教員金子らが行った研究がInquiryに掲載されました。https://journals.sagepub.com/doi/10.1177/00469580251348822●「班会」は住民主体で医療・介護専門職が支...
30/07/2025

【Publication】
教員金子らが行った研究がInquiryに掲載されました。
https://journals.sagepub.com/doi/10.1177/00469580251348822

●「班会」は住民主体で医療・介護専門職が支援する少人数の健康サロンであり、「班会」に参加することが介護予防に有効である可能性を実証した。
● 65歳以上2,054人を2018年から2022年まで追跡した結果、「班会」に10年以上参加した573人は、要支援・要介護状態となるリスク指標が平均で約2ポイント低いことが判明した。
●75歳以上に限定すると、参加頻度が多いほど・参加年数が長いほどリスクが連続して低下していることを確認した。
という内容になっています

プレスリリースはこちら
https://www.yokohama-cu.ac.jp/res-portal/news/20250730kanekomakoto_inq.html?fbclid=IwY2xjawL2aMtleHRuA2FlbQIxMABicmlkETFCSG1DQnRMcXBvR0MyWk5OAR4PXYaHR9l437AMGRVSazmNE-j2KkxvhCi9p7BXveCSN6-zb2rF3nqdqDyoRg_aem_OeNMq-BfYZmPxgxbpjs_SA

横浜市立大学は、日本医療福祉生協連合会のデータを用いたコホート研究から、地域健康サロンへの参加歴が10年以上ある高齢者では、将来の要支援・要介護リスク指標が平均で約2ポイント低いことを初めて実証した。

【Good Practice更新しました!】Kanagawa Good Primary Careウェブサイトより。川崎セツルメント診療所の石川先生にOneself(ワンセルフ)外来の取り組みについて書いて頂きました!ぜひご覧ください!htt...
28/07/2025

【Good Practice更新しました!】
Kanagawa Good Primary Careウェブサイトより。
川崎セツルメント診療所の石川先生にOneself(ワンセルフ)外来の取り組みについて書いて頂きました!ぜひご覧ください!
https://pcru-kanekolab.studio.site/kgpc/good-practice/post/20250725

***********************************************************************
Kanagawa Good Primary Careでは神奈川県内のSocial Goodな取り組みを気軽に発信して貰えるプラットフォームであると同時に、寄稿して貰うことで施設同士の連携や神奈川県での勤務に興味を持って頂くことを目的としています。

【第14回Metropolitan FM Conferenceを開催しました!】今回は初の同善病院開催ということで同善病院のレジデントの方及びご近所にある台東病院の方にプレゼンしてもらいました。どちらも地域性を感じることができると同時に他の...
26/07/2025

【第14回Metropolitan FM Conferenceを開催しました!】
今回は初の同善病院開催ということで同善病院のレジデントの方及びご近所にある台東病院の方にプレゼンしてもらいました。
どちらも地域性を感じることができると同時に他の地域にも共通の部分がありとても学びになりました。

次回はまた新しい場所での開催となります!
9月19日 19ー21時
場所:世田谷記念病院(2 Co HOUSE)
二子玉川駅より送迎バスありhttps://setagayahp.jp/
開催形式:対面のみ
https://forms.office.com/r/mwRi4cpjp7

【第14回Metropolitan FM Conferenceを開催します!】今回は台東区の同善病院での開催です!「貧困と生活保護の狭間で〜Fantastic 4は贅沢品?〜」「50代男性、海外スポーツ番組ディレクター 糖尿病の定期受診をど...
09/07/2025

【第14回Metropolitan FM Conferenceを開催します!】
今回は台東区の同善病院での開催です!
「貧困と生活保護の狭間で〜Fantastic 4は贅沢品?〜」
「50代男性、海外スポーツ番組ディレクター 糖尿病の定期受診をどう実現するか」
日時:7月25日金曜日 19ー21時
場所:同善病院
https://www.dozen-hp.com/about/
参加費:無料
お申込み:
https://forms.office.com/r/6iW1i9s27X
です。
当日飛び込み参加でOKですが、大体の人数把握のため上記からお申込み頂けると有難いです。

【Publication】教員金子らの論文がFamily Practiceに掲載されました。日本で全国20~74歳の一般住民800 名を対象としたオンライン調査から、プライマリ・ケアの質を評価する「患者中心のプライマリ・ケア評価尺度(PCP...
04/06/2025

【Publication】
教員金子らの論文がFamily Practiceに掲載されました。
日本で全国20~74歳の一般住民800 名を対象としたオンライン調査から、プライマリ・ケアの質を評価する「患者中心のプライマリ・ケア評価尺度(PCPCM : Person-Centered Primary Care Measure)」のスコアが高いほどインフルエンザワクチン接種率が有意に高いことを初めて実証しました。

PCPCMは28言語に翻訳され世界で利用が拡大しています。本研究は同尺度が臨床アウトカム改善と結び付く可能性を示した最初のエビデンスであり、各国でのプライマリ・ケアの質の測定を後押しする成果です。今回の成果をきっかけに諸外国の研究者によるこの領域の研究の更なる進展が期待されます。日本語のプレスリリースもありますのでご関心がある方はぜひ見て頂ければと思います!
プレスリリース
https://www.yokohama-cu.ac.jp/res-portal/news/20250604kanekomakoto_fp.html
論文リンク
https://academic.oup.com/fampra/article-abstract/42/3/cmaf030/8151882?redirectedFrom=fulltext&login=false

教員金子が企画を行った月刊「総合診療」6月号「シマから学ぶ、プライマリ・ケアの未来 いざ、素晴らしき離島医療の世界へ」が発売されました!目次とEditorialはこちらから読めますhttps://www.igaku-shoin.co.jp/...
02/06/2025

教員金子が企画を行った月刊「総合診療」6月号「シマから学ぶ、プライマリ・ケアの未来 いざ、素晴らしき離島医療の世界へ」が発売されました!
目次とEditorialはこちらから読めます
https://www.igaku-shoin.co.jp/journal/detail/115808
興味のある方はぜひ手に取ってみてください!

住所

西区みなとみらい二丁目2-1 横浜ランドマークタワー7階
Yokohama, Kanagawa
220-0012

電話番号

+81456817560

アラート

横浜市立大学ヘルスデータサイエンスプライマリ・ケアリサーチユニットがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー