横浜小鳥の病院

横浜小鳥の病院 横浜小鳥の病院の公式Facebookページです。

 当院は、鳥類、ウサギ、小型げっ歯類の専門病院です。

 鳥や小動物は、経験や習慣的に治療されがちです 。検査や病気の説明も無く、「とりあえずこの薬で様子を見ましょう」と言われた経験は無いでしょうか?もちろん大きな動物に較べてできる検査は限られてきますが、当院では可能な限り適切な検査や蓄積されたデータに基づいた病気の説明を行っています。

 また今まで治療が不可能といわれている病気に対する治療法なども積極的に追求し、最新医療技術の発信元でありたいとも考えております。

21/06/2025

【加藤律子先生お休みのお知らせ】

6月20日から24日まで、加藤律子先生は、忌引きのためお休みとなります。

お休み中は、代わりの獣医師が診療行います。

ご迷惑おかけしますが、ご理解のほどお願いいたします。

第6回横浜小鳥の病院オンラインセミナーの募集ページを公開しました。テーマ:鳥の老化とサクセスフルエイジング  ~老化の原因とアンチエイジングを学ぼう~開催日:2025年7月5日(土) 22:00~22:30視聴期間:2025年7月5日(土)...
10/06/2025

第6回横浜小鳥の病院オンラインセミナーの募集ページを公開しました。

テーマ:鳥の老化とサクセスフルエイジング
  ~老化の原因とアンチエイジングを学ぼう~

開催日:2025年7月5日(土) 22:00~22:30

視聴期間:2025年7月5日(土)~8月2日(土)

募集開始は、6月13日(金)からです。皆様のご参加をお待ちしております。

https://www.kokuchpro.com/event/ybconlineseminar06/

【YouTubeライブのお知らせ】2025年6月14日(土)20:00~22:00頃までYouTubeライブを行います。今回のテーマは、第6回横浜小鳥の病院オンラインセミナープレスタディとして「鳥の天寿を全うするとは?」についてお話しします...
09/06/2025

【YouTubeライブのお知らせ】
2025年6月14日(土)20:00~22:00頃までYouTubeライブを行います。
今回のテーマは、第6回横浜小鳥の病院オンラインセミナープレスタディとして「鳥の天寿を全うするとは?」についてお話しします。「老化」も生物が進化するうえで獲得した形質であり、生物にとってなぜ老化が必要なのかについて解説します。
お時間のある方は観に来てくださいね。

今回のテーマは、第6回横浜小鳥の病院オンラインセミナープレスタディとして「鳥の天寿を全うするとは?」についてお話しします。「老化」も生物が進化するうえで獲得した形質であり、生物にとってなぜ老化が必要な.....

【第6回横浜小鳥の病院オンラインセミナーアンケートのお願い】第6回横浜小鳥の病院オンラインセミナーは「飼い鳥の老化とサクセスフルエイジング」を予定しております。サクセスフルエイジングとは「良い人生を送り、天寿を全うすること」を目指す概念です...
06/05/2025

【第6回横浜小鳥の病院オンラインセミナーアンケートのお願い】

第6回横浜小鳥の病院オンラインセミナーは「飼い鳥の老化とサクセスフルエイジング」を予定しております。サクセスフルエイジングとは「良い人生を送り、天寿を全うすること」を目指す概念です。
開催は2025年6月~7月頃を予定しています。

◆現在予定しているコンテンツです。
1. 老化とは何か?
2. サクセスフルエイジンングとは?
3. 鳥の寿命
4. 老化の徴候
5. 鳥の老齢性疾患
6. 老化の原因
7. 老化に影響する要因
8. 鳥の抗老化システム
9. アンチエイジングのための生活と食事・サプリ
10. 老後の生活
11. 病気の早期発見のための健康診断
12. ターミナルケアと延命治療
 
◆今回のセミナーで聞いてみたい、こんなことを入れて欲しいといった内容をがありましたら、ぜひ教えてください。より充実したい内容にしたと考えていますので、ご協力お願いいたします。
回答期限は、5月27日(火)です。

第6回横浜小鳥の病院オンラインセミナーは「飼い鳥の老化とサクセスフルエイジング」を予定しております。サクセスフルエイジングとは「良い人生を送り、天寿を全うすること」を目指す概念です。 開催は2025年6月~7月....

【YouTubeライブのお知らせ】5月3日(土)20:00〜22:00頃までYouTubeライブを行います。今回のテーマは、鳥の保定法の応用編第2弾となる投薬の際の保定法と注意点についてお話しします。シロップの飲ませ方や目薬のやり方などを詳...
01/05/2025

【YouTubeライブのお知らせ】
5月3日(土)20:00〜22:00頃までYouTubeライブを行います。
今回のテーマは、鳥の保定法の応用編第2弾となる投薬の際の保定法と注意点についてお話しします。シロップの飲ませ方や目薬のやり方などを詳しく解説します。
その後は、いつもの質疑応答を行います。質問の時には、鳥種、性別、年齢を書いて、質問は簡潔にお願いしますね。

今回のテーマは、鳥の保定法の応用編第2弾となる直接投薬と点眼の際の保定法と注意点についてお話しします。シロップの飲ませ方や目薬のやり方どを詳しく解説します。その後は、いつもの質疑応答を行います。質問の.....

【YouTubeライブのお知らせ】 2024年12月14日(土)20:00〜22:00頃までYouTubeライブを行います。 鳥の保定法の応用編となる爪切りの際の保定法と注意点についてお話しします。爪を切る時にはどのように保定するのか、どの...
10/12/2024

【YouTubeライブのお知らせ】 2024年12月14日(土)20:00〜22:00頃までYouTubeライブを行います。

鳥の保定法の応用編となる爪切りの際の保定法と注意点についてお話しします。爪を切る時にはどのように保定するのか、どの位置で切るのか、何を使って切るのか、出血したらどうするのかなどを詳しく解説します。

その後は、いつもの質疑応答を行います。質問の時には、鳥種、性別、年齢を書いて、質問は簡潔にお願いしますね。

今回のテーマは、鳥の保定法の応用編となる爪切りの際の保定法と注意点についてお話しします。爪を切る時にはどのように保定するのか、どの位置で切るのか、何を使って切るのか、出血したらどうするのかなどを詳しく...

20/09/2024

第5回横浜小鳥の病院オンラインセミナーの視聴URLと参加特典をメールにて配信しました。
届いていない方がいらっしゃいましたら、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

【YouTubeライブのお知らせ】2024年8月24日(土)20:00〜22:00頃までYouTubeライブを行います。今回は、「第5回横浜小鳥の病院オンラインセミナープレスタディ」と題してまして、ストレスホルモンの影響について解説します。...
20/08/2024

【YouTubeライブのお知らせ】
2024年8月24日(土)20:00〜22:00頃までYouTubeライブを行います。
今回は、「第5回横浜小鳥の病院オンラインセミナープレスタディ」と題してまして、ストレスホルモンの影響について解説します。
ストレスによって起こる鳥の行動障害は毛引きや毛噛み、自咬だけではありません。常同行動や呼び鳴き、噛み癖などの問題行動を起こすこともあり、その他にも様々な病気の原因にもなります。ストレスホルモンによって、鳥の身体にどのような影響が起こるのかを解説します。
その後は、いつもの質疑応答を行います。質問の時には、鳥種、性別、年齢を書いて、質問は簡潔にお願いしますね。
https://www.youtube.com/live/D2aia2e3070

☆第5回横浜小鳥の病院オンラインセミナーの申込開始も同日8/24からとなります。皆様のご参加お待ちしております。

今回は、第5回横浜小鳥の病院オンラインセミナープレスタディと題してまして、ストレスホルモンの影響について解説します。ストレスによって起こる鳥の行動障害は毛引きや毛噛み、自咬だけではありません。常同行動.....

09/08/2024

只今の地震で入院とホテルの子たちがパニックを起こすことありませんでしたのでご安心ください。

2024年7月27日(土)20:00〜22:00頃までYouTubeライブを行います。今回のテーマは「保定の極意 鳥の捕まえ方と保定の仕方」です。鳥の体重測定、健康チェック、投薬、キャリーに入れるなど、鳥を捕まえたり、保定が必要になることは...
24/07/2024

2024年7月27日(土)20:00〜22:00頃までYouTubeライブを行います。

今回のテーマは「保定の極意 鳥の捕まえ方と保定の仕方」です。

鳥の体重測定、健康チェック、投薬、キャリーに入れるなど、鳥を捕まえたり、保定が必要になることはよくあります。しかし鳥を触ることに慣れていないと、うまく捕まえたり、保定することができないことが多いと思います。今回は、プロが行っている保定の極意を解説します。

その後は、いつもの質疑応答を行います。質問の時には、鳥種、性別、年齢を書いて、質問は簡潔にお願いしますね。

鳥の体重測定、健康チェック、投薬、キャリーに入れるなど、鳥を捕まえたり、保定が必要になることはよくあります。しかし鳥を触ることに慣れていないと、うまく捕まえたり、保定することができないことが多いと思い...

第5回横浜小鳥の病院オンラインセミナーは「鳥の羽毛損傷行動の原因と対策 ~日常に潜む鳥のストレスについて学ぼう~」を予定しております。羽毛損傷行動とは、毛引きや毛噛みなど羽を自ら抜いたり、噛んだりして損傷させる行動であり、自咬に発展すること...
23/07/2024

第5回横浜小鳥の病院オンラインセミナーは「鳥の羽毛損傷行動の原因と対策 ~日常に潜む鳥のストレスについて学ぼう~」を予定しております。羽毛損傷行動とは、毛引きや毛噛みなど羽を自ら抜いたり、噛んだりして損傷させる行動であり、自咬に発展することもあります。

羽毛損傷行動の原因はストレスと言われています。いったいどんなことが鳥にストレスになってるのでしょうか?本セミナーでは、飼い主さんが気づきにく日常に潜むストレスについて解説し、羽毛損傷行動の対策についてお話しします。

現在、羽毛損傷行動を起こしていないからストレスを感じていないわけではありません。羽毛損傷行動に至る前に、そして末永く幸せに暮らせるよう多くの飼い主さんに学んで欲しい内容になっています。
セミナーの開催は2024年9月の予定です。

現在予定しているコンテンツです。
1.羽毛損傷行動とは?
 ◆毛引き、毛噛み、自咬について
2.羽毛損傷行動の原因
 ◆自己刺激行動について
3.鳥のストレス
 ◆ストレスとは?
 ◆ストレッサーの種類
4.羽毛損傷行動への性格の影響
 ◆羽毛損傷行動を起こしやすい鳥種
 ◆羽毛損傷行動を起こしやすい性別
 ◆羽毛損傷行動を起こしやすい個性
 ◆羽毛損傷行動を起こしやすい育雛方法
5.羽毛損傷行動が難治な理由
 ◆行動強化と学習
 ◆学習以外で難治になる理由
6.羽毛損傷行動の対策
 ◆環境・生活改善
 ◆発情抑制
 ◆ストレス解消・意識の方向替え
 ◆対症療法
 ◆エリザベスカラー
 
今回のセミナーで聞いてみたい、こんなことを入れて欲しいといった内容をがありましたら、ぜひ教えてください。より充実したい内容にしたと考えていますので、よろしくお願いいたします。

※アンケート回答時のご注意
アンケートは1羽ずつお答えください。2羽同時に回答しないようお願いいたします。

アンケートの募集は、2024年8月20日までとなります。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdgaVAds-VOw-XzOao3RoVsS1sycK7p1Ew0Mx6xoqMbTWKdQQ/viewform

【YouTubeライブのお知らせ】2024年5月18日(土)20:00〜22:00頃までYouTubeライブを行います。今回のテーマは、「鳥専用サプリメント プレディアシリーズの紹介」です。プレディアシリーズは、獣医学博士 海老沢院長が開発...
16/05/2024

【YouTubeライブのお知らせ】
2024年5月18日(土)20:00〜22:00頃までYouTubeライブを行います。
今回のテーマは、「鳥専用サプリメント プレディアシリーズの紹介」です。
プレディアシリーズは、獣医学博士 海老沢院長が開発した鳥の健康補助食品です。この製品は、鳥の健康を最優先に考え、栄養バランスと体調をサポートし、必須アミノ酸、ビタミン、ヨードおよび機能性成分を提供します。愛鳥と共に長生きできるよう願って開発されました。今回は、プレディアシリーズの特徴について説明します。
その後は、いつもの質疑応答を行います。お時間ある方は見に来てくださいね。

プレディアシリーズは、獣医学博士 海老沢院長が開発した鳥の健康補助食品です。この製品は、鳥の健康を最優先に考え、栄養バランスと体調をサポートし、必須アミノ酸、ビタミン、ヨードおよび機能性成分を提供しま.....

住所

Yokohama, Kanagawa

電話番号

+81454533010

ウェブサイト

アラート

横浜小鳥の病院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する