NPO法人 活動ホームふたまたがわ レゾナンス

NPO法人 活動ホームふたまたがわ レゾナンス NPO法人活動ホームふたまたがわが運営する生活介護事業所レゾナンスです。横浜市旭区にあるこども自然公園のすぐ近くにあります。どなたでも気軽に立ち寄れる「みんなの居場所」になったら良いなと思っております。

 私たちはNPO法人活動ホームふたまたがわで運営している生活介護事業所のレゾナンスと申します。事業所は横浜市旭区にあって、旭区最大の面積を誇る「こども自然公園」が目の前にあり運動やウォーキングをするにはとっておきの場所です。レゾナンスの建物は、明るい日射しが差し込む南向きに建てられていて、活動内容に合わせて自在に空間を使い分けすることができるのが特徴になります。日頃は、こども自然公園でウォーキングをしたり、公園内や近隣地域の清掃をしたり、陶芸や運動療法を行っています。
 趣味や特技を活かす、人と人との交流を深める場所、どなたでも気軽に立ち寄れる「みんなの居場所」になっていけたら良いなと思い、今日もご利用者さんと活動しております。どうぞよろしくお願い申し上げます。

※生活介護事業は、障害者総合支援法対象事業となりますので、お住まいの区に申請を行い、支給決定を受ける必要があります。

※法人名でもある『活動ホーム』は、横浜市内に41カ所在ります。活動ホームについては下にあります説明をご覧ください。

★障害者地域活動ホームについて★
 横浜市は昭和56年から国際障害者年を契機に国制度にはない独自の地域活動ホーム設置運営費助成事業という制度をスタートしました。
 大人までを対象として障害を問わずにさまざまな暮らしの支援や、障害児訓練会、地域作業所の活動の場として、昭和56年に1館目が開所し、平成6年までに市内に23か所が整備されました。平成7年度に入り、各活動ホームで一時ケアやショートステイ、余暇活動、おもちゃ文庫などの生活支援事業を行う「機能強化」が始まりました。生活支援事業を実施することにより、地域活動ホームは、「地域活動の場(従来型)」から「地域生活を支援する拠点(機能強化型)」へと転換していきました。
 現在、機能強化型活動ホーム23館と社会福祉法人型活動ホーム18館の合わせて41館の活動ホームが横浜市内に整備されています。
 活動のホームの主な事業は、生活介護事業、地域活動支援センター事業(障害者総合支援法対象事業)、生活支援事業(一時ケア、ショートステイ、余暇活動支援、おもちゃ文庫)を実施しています。

みなさま、こんにちは(^o^)丿今朝、出勤したらミケランジェロ、咲きました。やわらかな黄色が、朝の光にふわっと溶けるように。花びらの重なりが、まるで彫刻のようで――その名にふさわしい、美しさですね( ´∀`)植えたときの土の感触、そっと水を...
29/05/2025

みなさま、こんにちは(^o^)丿

今朝、出勤したらミケランジェロ、咲きました。

やわらかな黄色が、朝の光にふわっと溶けるように。
花びらの重なりが、まるで彫刻のようで――
その名にふさわしい、美しさですね( ´∀`)

植えたときの土の感触、そっと水をやった日々、あの丁寧な手つきが、ちゃんと届いていたのかと思います。

ミケランジェロが最初のひと咲きを見せてくれました。

ここから、季節が進むたびに、また新しい表情を見せてくれるのが楽しみです(^_^)

みなさま、こんにちは(^_^)今月の園芸活動では、バラを2品種植えました。その名も グランディアモーレ × ミケランジェロ。名前も咲き姿もどこか優雅なこの2種には、それぞれ素敵な花言葉があります。グランディアモーレは「永遠の愛」。深紅の花び...
27/05/2025

みなさま、こんにちは(^_^)

今月の園芸活動では、バラを2品種植えました。
その名も グランディアモーレ × ミケランジェロ。名前も咲き姿もどこか優雅なこの2種には、それぞれ素敵な花言葉があります。

グランディアモーレは「永遠の愛」。
深紅の花びらが、強さと気品をそっと伝えてくれます。

ミケランジェロは「やさしさ」と「ぬくもり」。
淡い黄色の花は、春の光のようにやわらかく咲きます。

参加してくれた利用者さんは、植え付けのとき、土を掘る時、土かける手が野菜の時よりも優しく少し丁寧に行ってくれました。
バラには、そんなやさしさを自然に引き出す力があるのかもしれません。

ただ、バラを育てるというのは思った以上に繊細な作業です。

土づくりに始まり、水やりのタイミング、剪定の加減、病気や虫の対策まで…
日々、植物と静かに向き合うような時間が流れます。流れてほしい。いや、流れを作りばすw

私たちも手探りでバラと向き合っていますが、
**「こうすると元気に育つよ」、「この方法がよかったよ」**と、いった知恵や工夫があれば、ぜひ教えてください(ㅅ•᎑•)♡*.+゜

これからの季節、どんな花を咲かせてくれるのか楽しみに見守りながら、またその様子もお届けできたらと思います\(^o^)/

お久しぶりですが、最後までおつきあいいただき、ありがとうご\(๑•∀•๑)/

みなさま、こんにちは(^_^)今日は、日頃、陶芸を教えていただいている先生にお願いをして、「お茶会」を開きました。抹茶を点ててもらってお菓子を食べて抹茶をいただく。普段、飲むことのない「抹茶」をご利用者のみなさんは、絶賛する人もいれば、渋〜...
14/02/2025

みなさま、こんにちは(^_^)
今日は、日頃、陶芸を教えていただいている先生にお願いをして、「お茶会」を開きました。

抹茶を点ててもらってお菓子を食べて抹茶をいただく。

普段、飲むことのない「抹茶」をご利用者のみなさんは、絶賛する人もいれば、渋〜い顔して飲み干す人もいらして、人それぞれだなぁと思いました。

そもそも、「お茶会」って何なのかよくわかっていなかったので調べてみました。

日本の「お茶会」(茶道)は、抹茶を使った特別な時間を楽しむ文化です。これは、ただお茶を飲むだけではなく、おもてなしの心や美しい作法を大切にするものです。

むかし、日本にはお茶を飲む習慣がありませんでした。でも、約800年前に中国から「抹茶」というお茶が伝わり、貴族やお坊さんが飲むようになりました。特に、お坊さんたちは、お茶を飲むことで集中力を高め、修行に役立てました。

今から約500年前、「千利休(せんのりきゅう)」という人が、お茶を飲むための特別なルールや作法を決めました。彼は「シンプルで心をこめたおもてなし」を大切にし、小さな部屋で静かにお茶を楽しむ「わび茶(わびちゃ)」の文化を作りました。

と、話題のAIに聞いてみましたよ(^O^)

お茶会では、「おもてなしの心」や「感謝する気持ち」がとても大切です。どのご利用者さんも、「ありがとう」、「ごちそうさまでした」と感謝の言葉が自然と出ていました。短い時間でしたが、お茶を点てる音や雰囲気を楽しみながら、静かで落ち着いた時間を過ごしていただたら嬉しいな( ´∀`)

今回もお付き合いいただきありがとうございました。

今年も気ままな更新となりますが、どうぞよろしくお願いいたします(*ᴗˬᴗ)

みなさま、こんにちは(^O^)もう12月になってしまいましたね。でも、12月っぽくない気温で過ごしやすいです。安心してくださいw今週末には12月らしい寒さになりますから〜:( ;´꒳`;):さて、12月ですのでクリスマスツリーを倉庫から出し...
05/12/2024

みなさま、こんにちは(^O^)

もう12月になってしまいましたね。

でも、12月っぽくない気温で過ごしやすいです。

安心してくださいw今週末には12月らしい寒さになりますから〜:( ;´꒳`;):

さて、12月ですのでクリスマスツリーを倉庫から出して組み立てて飾りを付けて玄関に設置しました〜

我が家にはこんなに立派なツリーはないので組み立てるのにも一苦労ですね(^O^;)

クリスマスツリーって、12月25日の4週前の日曜日から12月24日(クリスマスイブ)までを、キリストが降臨するまでの準備期間である「待降節(アドベント)期間」としていて、キリスト教の方々はその始まりの日曜日にクリスマスツリーの飾り付けを始める家庭が多いようです(^o^)

一夜飾りは避けたいなぁと思いますがクリスマスに間に合えば大丈夫ですので、お読みになられた人で、最近ツリー飾っていないなぁと思ったら、どこからか引っ張り出して来ても良いかと思いますᐠ(∗ᵔᗜᵔ∗)ᐟ

最後までお付き合いいただきありがとうございました(*˘︶˘人)

みなさま、こんにちは(^_^)先日は久しぶりに園芸活動をしました。冬ってなんも育たないんじゃない?(*´・д・)?なーんて思ってましたが、職員の方から『豆系にしましょうか?』と、提案があって、そら豆のタネを買いさっそく植えてみました〜(^○...
05/12/2024

みなさま、こんにちは(^_^)

先日は久しぶりに園芸活動をしました。

冬ってなんも育たないんじゃない?(*´・д・)?

なーんて思ってましたが、職員の方から『豆系にしましょうか?』と、提案があって、そら豆のタネを買いさっそく植えてみました〜(^○^)

何かを植えようと思って苦土石灰を入れてマルチシートを張っていて良かったです\(°∀° )/

そら豆のタネってそら豆のまんまなんですよ。

さて、冬越し野菜ではありますが越冬させるにはどうすれば良いかなぁ〜(* ॑꒳ ॑* )?

最後までお付き合いいただきありがとうございました!

みなさま、台風10号の影響はありませんでしたか?今日は朝から横浜市から緊急速報や防災メールがバンバン来て怖かったです(^_^;)夜には落ち着いてきましたが、まだ雨は続くようなの備えの確認をしておくと安心ですね(^_^)8月の終わりに台風でザ...
30/08/2024

みなさま、台風10号の影響はありませんでしたか?

今日は朝から横浜市から緊急速報や防災メールがバンバン来て怖かったです(^_^;)

夜には落ち着いてきましたが、まだ雨は続くようなの備えの確認をしておくと安心ですね(^_^)

8月の終わりに台風でザーザーゴーゴーの大雨です。

これで夏が終わるのかなもセンチメンタルな気分にもなりますが、秋になろうとしても暑いのはまだ続くそうです(^o^;)

さて、レゾナンスでは先日、『おうち縁日』を開催しました。外は暑くてダル重〜になるので涼しい部屋の中でお祭りをしよう!ということになり、みんなでお神輿を作って、みんなでお祭りフードを作って、食べてワッショイワッショイとお神輿を担いで室内を練り歩きました\(^o^)/

みんなでテンションが上がりましたので外の駐車場でもワッショイしてきましたよww

お神輿を作っちゃおうって発想がまたいいですね!

お囃子のBGMもみんなのワッショイ魂に火が付いたようです( ´∀`)

別日になりますが、菜園で育てていた夏野菜も収穫しました。今年の夏はとにかく暑くて野菜がなかなか育ちませんでしたがこれも自然だなと思います。

この猛暑、酷暑の夏でも工夫しながら夏を感じることができて良かったです!

9月は十五夜のお団子でもみんなで作って食べたいですね。2024年の十五夜は9月17日になるそうです!

パラリンピックも始まったので、みんなでパラリンピアンたちを応援しましょう〜〜\(^o^)/

最後までお付き合いいただきありがとうございました(*´ー`人)

みなさん、大変ご無沙汰しております(^_^)連日の猛暑、猛暑日ギリセーフな気温ですっかりバテてしまいます(^_^;)横浜市の8月の平均気温は現時点で34.6℃だそうですΣ(゚ロ゚;)暑いですね〜。その中でも朝は少し涼しかったり、夜に小さく虫...
21/08/2024

みなさん、大変ご無沙汰しております(^_^)

連日の猛暑、猛暑日ギリセーフな気温ですっかりバテてしまいます(^_^;)

横浜市の8月の平均気温は現時点で34.6℃だそうですΣ(゚ロ゚;)

暑いですね〜。その中でも朝は少し涼しかったり、夜に小さく虫の鳴き声が聞こえたりと、遠くの方から秋が来てくれているのも感じますね( ´∀`)

さて、レゾナンスでは夏だから夏野菜!ということで、せっせと野菜を育てておりました。

この猛暑の日射しと暑さでやられてしまった野菜も数多くありましたが、ナスは順調に育っていてので、ちょくちょく収穫していました\(^o^)/

しかーし!夏休みに収穫のタイミングが来ていたので夏休み明けに見たら、すっきりオバケナスにサイズアップしちゃいました〜(´º∀º`)ファーw

中身はスカスカかもしれませんが、利用者さんたちはそのサイズ感に大喜び!

夏の思い出になりました( ´∀`)

お久しぶりでありながらも最後までお付き合いいただきありがとうございました✧ \( °∀° )/ ✧

みなさま、こんにちは(^_^)今日はここ最近吹いていた北風がやわらいでいたので午後の時間に先日の続きでキャベツの収穫をしました。最近は気温も上がってきたので小ぶりですが、ギュッと締まったキャベツがたくさん採れました( ´∀`)いつもは、部屋...
28/02/2024

みなさま、こんにちは(^_^)

今日はここ最近吹いていた北風がやわらいでいたので午後の時間に先日の続きでキャベツの収穫をしました。

最近は気温も上がってきたので小ぶりですが、ギュッと締まったキャベツがたくさん採れました( ´∀`)

いつもは、部屋の中から見てることが多いご利用者さんも参加してくれたので嬉しいです。

虫もそれなりに付いていましたが、畑に戻してキャベツは綺麗に水で流しましたよ٩(ˊᗜˋ*)و

次はどんな野菜にしようか、またみんなで考えます(^○^)

の、前に、収穫した後に切ったキャベツの茎から芽キャベツが出てくるとか。どうなるのか楽しみです。

最後までお付き合いいただきありがとうございました\(^o^)/

みなさま、こんにちは(^_^)今日は園芸活動でキャベツの収穫をする予定だったのですが、夜からの雨予報なのに朝からすでに雨…ウェザーニュースではお昼休み頃に一旦雨が止むと予報が出たので、お昼休みにみんなで待っていましたが、午後の活動開始くらい...
19/02/2024

みなさま、こんにちは(^_^)

今日は園芸活動でキャベツの収穫をする予定だったのですが、夜からの雨予報なのに朝からすでに雨…

ウェザーニュースではお昼休み頃に一旦雨が止むと予報が出たので、お昼休みにみんなで待っていましたが、午後の活動開始くらいからなんとなーく雨が上がってきたので収穫開始!と、外に出た途端にサーレベルの雨が…

ナカノヒトがキャベツとサニーレタスを収穫して、軒先からご利用者さんがバケツリレーのようにして野菜を運んだり泥を洗い流したりはさてテーブルに並べました。

みんなで試食をして、「甘いね〜」と美味しそうに食べる人、普段は食べなくてもみんなの食べる様子を見て一口二口食べてみて「キャベツ食べられました!」と、嬉しいそうに教えてくれる人、口には入れないで投げちゃった人と、反応はそれぞれでしたね\( ´ω`)/

まだ結球(食べられる大きさ、固さの玉)まで育っていないのもあるので、三寒四温の四温の時に収穫できたら良いな〜と思いました。

今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました\(^o^)/

みなさま、こんにちは(^_^)今日は春一番が吹くかも!?と、いうくらい昼前から風が強くなってきました。気温も高いですが強風の分、体感気温は下がって来ましたね(^O^;)ただいまはお昼休みで、ご利用者さんも職員もゆったりとした時間を過ごしてい...
15/02/2024

みなさま、こんにちは(^_^)

今日は春一番が吹くかも!?と、いうくらい昼前から風が強くなってきました。

気温も高いですが強風の分、体感気温は下がって来ましたね(^O^;)

ただいまはお昼休みで、ご利用者さんも職員もゆったりとした時間を過ごしています。

ご利用者さんがおひとりメモパッドを持ってきて「描いたの見てー」と話しかけてくれました。

「なんの絵を描いたんですか?」と尋ねたところ、「これ?お化けだよ」と教えてくれました。

メモパッドなのでボタンをポチると消えてしまいますが、一期一会の絵も心がこもっていて、より素敵さが伝わってきま‹‹\( ´꒳`)/››

今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました( ´∀`)

みなさん、こんにちは(^_^)今日のレゾナンスは、「新年あけてしまいました会」です。いわゆる新年会ですね。昨日からご利用者さんも準備に携わっていただいています( ´∀`)今朝は、車でちょっと行ったところにある、はま寿司まで注文しておいたお寿...
09/02/2024

みなさん、こんにちは(^_^)

今日のレゾナンスは、「新年あけてしまいました会」です。いわゆる新年会ですね。

昨日からご利用者さんも準備に携わっていただいています( ´∀`)

今朝は、車でちょっと行ったところにある、はま寿司まで注文しておいたお寿司を受取に行きました。

ナカノヒトは、もう何年もお寿司さんには行っていないので、今のお寿司屋さんを見てビックリ!スタートレックのような未来感を覚えましたww もう回っていないんですね(^o^;)

新年あけましてしまいました会のランチメニューは、はま寿司とナポリタンと飲み物!ナポリタンはお寿司を取りに行っている間に、待っているご利用者さんと職員で作りました。

人によってはナポリタンをコッペパンに挟んでナポリタンドックにして食べている人もいましたね(・ω

みなさま、こんにちは(^_^)昨日は数年ぶりかの大雪でしたね。横浜市には大雪警報が発令されました。しかも、雪が降る中の雷鳴ははじめての体験です。今朝まで大雪警報が発令されたままでしたら、市内の小中学校は一斉休校とのことでしたが、警報は解除に...
06/02/2024

みなさま、こんにちは(^_^)

昨日は数年ぶりかの大雪でしたね。横浜市には大雪警報が発令されました。しかも、雪が降る中の雷鳴ははじめての体験です。

今朝まで大雪警報が発令されたままでしたら、市内の小中学校は一斉休校とのことでしたが、警報は解除になりました。

レゾナンスは閉所も考えましたが、道路は何とか大丈夫そうなので通常通りに開所。実際に通所されたご利用者さんは3人でした。

横浜は坂道が多い街なので、積雪があると移動しづらくなりますね(^_^;)

職員も3人だったので、雪掻きをした昨晩の雪はどうだっのか報告し合ったり、ドラマのダイジェストを観たりしてのんびりと過ごしました。

レゾナンスでは、はじめての積雪。場所が場所だけに通所も通勤も一苦労だなぁが、正直な感想です。

どうか、明日の朝はアイスバーンになりませんように(ㅅ´ ˘ `)

最後までお付き合いいただきありがとうございました\(^o^)/

住所

神奈川県横浜市旭区万騎が原9番地2
Yokohama, Kanagawa
2410836

電話番号

+81454897557

ウェブサイト

アラート

NPO法人 活動ホームふたまたがわ レゾナンスがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

NPO法人 活動ホームふたまたがわ レゾナンスにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

Our Story

私たちNPO法人活動ホームふたまたがわでは、生活していく中でさまざまな障がいがある、ご利用者おひとりお一人の自己決定と人権を尊重しながら常にご利用者の立場に立ったサービスや日中活動(デイサービス)の提供に努めております。また、障がいのある人とそのご家族が地域で自然に暮らしていくための拠点になることを目指して、地域とのつながりを大切にしながら、横浜市旭区内に障害者総合支援法に基づく事業である、生活介護事業所を2ヶ所と、共同生活援助事業所(グループホーム)1ヶ所を運営しております。 ★障害者地域活動ホームについて★  横浜市は昭和56年から国際障害者年を契機に国制度にはない独自の地域活動ホーム設置運営費助成事業という制度をスタートしました。  大人までを対象として障害を問わずにさまざまな暮らしの支援や、障害児訓練会、地域作業所の活動の場として、昭和56年に1館目が開所し、平成6年までに市内に23か所が整備されました。平成7年度に入り、各活動ホームで一時ケアやショートステイ、余暇活動、おもちゃ文庫などの生活支援事業を行う「機能強化」が始まりました。生活支援事業を実施することにより、地域活動ホームは、「地域活動の場(従来型)」から「地域生活を支援する拠点(機能強化型)」へと転換していきました。  現在、機能強化型活動ホーム23館と社会福祉法人型活動ホーム18館の合わせて41館の活動ホームが横浜市内に整備されています。 主な事業として、障害者日中活動支援事業、相談支援事業(障害者総合支援法対象事業)、生活支援事業(一時ケア、ショートステイ、余暇活動支援、おもちゃ文庫)を実施しています。 ※相談支援事業の実施に関しましては、すべての活動ホームで実施をしているわけではありません。 ※生活介護事業、地域活動支援センター事業は障害者総合支援法対象事業となりますので、お住まいの区に申請を行い、支給決定を受ける必要があります。