ReSound Japan/リサウンド ジャパン

ReSound Japan/リサウンド ジャパン 補聴器ブランドであるリサウンドは、お客様のライフスタイルに寄り添い、耳本来のきこえに近い「自然な聞き心地」だけでなく、「自然な着け心地」、「自然な使い心地」で生活が豊かになることを目指しています。

🎧「聴くだけで集中できる音」知っていますか?🧠読書や家事、デスクワーク……。ちょっと集中したい時、こんな音を聴くのがオススメです♪実は「耳から入る音」は思っている以上に、気持ちや集中力に大きな影響を与えるそうです。たとえば…。📉 ブラウンノ...
05/09/2025

🎧「聴くだけで集中できる音」知っていますか?🧠
読書や家事、デスクワーク……。
ちょっと集中したい時、こんな音を聴くのがオススメです♪

実は「耳から入る音」は思っている以上に、
気持ちや集中力に大きな影響を与えるそうです。

たとえば…。
📉 ブラウンノイズ
低くざわざわと響く音。滝の音や強い雨の音に近く、
雑音をかき消して、集中しやすくなるとも言われています。

🧠 1/fゆらぎ
小川のせせらぎや風の音など、完全に規則的でも不規則的でもない音で、
α波という、リラックスしながらも集中しやすい脳波を誘導するとされる音です。
心が整い、穏やかな集中力が保てるとも言われています。

音を整えると、気持ちや生活も自然と整ってくる――。
そんな“耳から始まるコンディション調整”、
今日から取り入れてみませんか?

リサウンドの補聴器は、
それぞれの耳から聴こえる音を大切に、
“その人にとっての心地よいきこえ方”をサポートします。
きこえることは、ただの情報ではなく、生活そのものの、質なのかもしれません。

💬あなたの「集中できる音」はなんですか?
ぜひコメント欄で教えてください◎

#補聴器 #難聴 #補聴器生活 #リサウンド #オーガニックヒアリング #きこえと暮らす毎日

あなたは今年の夏、どんな“音”を聞きましたか?🎆 夜空に響く花火の「ドーン」🦗 夜道で耳に残る虫の「リーン、リーン」🚲 サイクリングで風を切る「シャーッ」🌊 浜辺で聞こえる波の「ザザーッ」🥤 かき氷をすくうスプーンの「カラン」誰かと一緒に笑...
29/08/2025

あなたは今年の夏、どんな“音”を聞きましたか?

🎆 夜空に響く花火の「ドーン」
🦗 夜道で耳に残る虫の「リーン、リーン」
🚲 サイクリングで風を切る「シャーッ」
🌊 浜辺で聞こえる波の「ザザーッ」
🥤 かき氷をすくうスプーンの「カラン」

誰かと一緒に笑い合った音も、
一人で味わった静かな時間の音も、
どれも、あなたの「今年の夏」の思い出です。

音って、目には見えないけれど、
記憶や感情と一緒に、心に残っていくもの。
聞こえることで、過ぎた時間が“思い出”になる。

リサウンドの補聴器は、
あなたにとって自然で心地よい“聞こえ”を届けます。

「来年の夏、またどんな音と出会えるかな」
そんな楽しみを、音も一緒にしまっておけるように。

もうすぐ8月も終わり。また来年の夏も楽しみに。

#補聴器 #難聴 #補聴器生活 #リサウンド #オーガニックヒアリング #きこえと暮らす毎日

夏になって、ふと気づいた。「あれ、聞こえる音が変わったな」って。昔の夏には、🏠 打ち水の「パシャッ」🥤 ラムネの「シュワシュワ〜」🎐 風鈴の「チリーン」……そんな音が、家の中や開けた窓の外からから自然に聞こえていました。今の夏はというと、🌬...
22/08/2025

夏になって、ふと気づいた。
「あれ、聞こえる音が変わったな」って。

昔の夏には、
🏠 打ち水の「パシャッ」
🥤 ラムネの「シュワシュワ〜」
🎐 風鈴の「チリーン」
……そんな音が、家の中や開けた窓の外からから自然に聞こえていました。

今の夏はというと、
🌬 エアコンの「ウィーン」
⛲️ 公園の噴水の「シャー」
📱 お盆で帰省した家族のスマホの「ピロン」
昔と変わらない音が、今も夏を知らせてくれる。
そして時代とともに、夏に響く音も少しずつ増えている。
「今の夏の音」にも、ちゃんと耳をすませてみませんか?

時代の流れとともに、季節の音も少しずつ移ろっていく。
そしてその音が、夏の情景や気持ちを思い出として残してくれる。

リサウンドの補聴器は、
そんな音から感じる情景を自然にやさしく届けます。

昔の音も、今の音も。
「聞こえる」ことが、夏をもっと味わうきっかけになりますように。

#補聴器 #難聴 #補聴器生活 #リサウンド #オーガニックヒアリング #きこえと暮らす毎日

「静かになったねぇ」お盆が終わったある日の午後、妻がつぶやいた。少しだけ寂しそうに、でもどこか穏やかに。「でもさ、静かになって気づいたんだけど… 日常って、案外いろんな音があるんだね」と続けた妻。お湯を注ぐ「トポトポ」、時計の「カチカチ」。...
18/08/2025

「静かになったねぇ」お盆が終わったある日の午後、妻がつぶやいた。
少しだけ寂しそうに、でもどこか穏やかに。
「でもさ、静かになって気づいたんだけど…
 日常って、案外いろんな音があるんだね」と続けた妻。

お湯を注ぐ「トポトポ」、時計の「カチカチ」。
虫の鳴き声や、床がきしむ音。たくさんの音が聞こえる…と。

そんな妻の言葉を聞いて、ふと思った。
(そう言われたけど……あんまり聞こえないな)

ずっと暮らしの中にあったはずの”音”に、
自分が気づいていなかったことに、ちょっとだけ驚いた。

音が“うるさい”と感じることはあっても、
“足りない”って感じることは、最近なかったかもしれない。

リサウンドの補聴器は、そんな日常の音も、
自然に届けて、生活と心を豊かにしてくれる存在です。

音が聞こえることで、気持ちがふっとやわらぐ時間もあります。
静けさの中の小さな音に、もう一度出会ってみませんか?

#補聴器 #難聴 #補聴器生活 #リサウンド #オーガニックヒアリング #きこえと暮らす毎日

――夜風のなかで、ふと聞こえてくる太鼓の音。遠くから「ドン、ドン、ドン」と響いて、あぁ、夏祭りが始まったんだなと思う。屋台から聞こえる「いらっしゃい!」と呼ぶ声。子どもたちのはしゃぐ声。りんご飴を包むビニールが「カシャカシャ」鳴る音。浴衣の...
08/08/2025

――夜風のなかで、ふと聞こえてくる太鼓の音。
遠くから「ドン、ドン、ドン」と響いて、
あぁ、夏祭りが始まったんだなと思う。

屋台から聞こえる「いらっしゃい!」と呼ぶ声。
子どもたちのはしゃぐ声。
りんご飴を包むビニールが「カシャカシャ」鳴る音。
浴衣の裾がすれる音、夜空に打ち上がる花火の「ドーン!」

お祭りの音って、ただにぎやかなだけじゃなくて、
どこか懐かしくて、やさしくて、
そのひとつひとつが記憶と結びついている。

お祭りに行くときは、「どんな音が聞けるかな?」という楽しみを。
お祭りから帰るときは、「どんな音を聞いたかな?」という余韻を。
音があるから、より色鮮やかな思い出になる。

リサウンドの補聴器は、そんな“夏の音”を鮮明かつ自然に
あなたの耳に合わせてお届けします。
夏の思い出に、音を添えて。

#補聴器 #難聴 #補聴器生活 #リサウンド #オーガニックヒアリング #きこえと暮らす毎日

「しゃりしゃり」……この文字を見て、どんな音が頭に浮かびましたか?🥄 かき氷をスプーンですくう音🌊 海辺の砂浜を歩く音🍉 スイカをかじったときの音どれも、正解です◎暮らしてきた環境や記憶によって、「想像する音」は人それぞれまったく違うもの。...
04/08/2025

「しゃりしゃり」
……この文字を見て、どんな音が頭に浮かびましたか?

🥄 かき氷をスプーンですくう音
🌊 海辺の砂浜を歩く音
🍉 スイカをかじったときの音
どれも、正解です◎

暮らしてきた環境や記憶によって、
「想像する音」は人それぞれまったく違うもの。
また、「この音を聞くと気分が上がる」「この音を聞くと落ち着く」など
好きな音も人それぞれですよね。

だからこそ、自分の”聞こえ方”を知り
自分ならではの”聞こえ”を満喫することで、
あなたの生活がグッと豊かなものになりますよ。

音は、“感じる暮らし”のはじまり。

あなたは「しゃりしゃり」から、何を思い浮かべましたか?
ぜひコメント欄で教えてくださいね!
また、他の人のコメントを見て、違いを楽しんでみてください◎

#補聴器 #難聴 #補聴器生活 #リサウンド #オーガニックヒアリング #きこえと暮らす毎日

👂あなたに当てはまる耳のタイプは?耳って、よく見ると個性がありますよね👀実は、耳の個性にはこんな特徴があるといわれてるんです👇️👂 福耳の人は「金運がある」👂 耳が小さい人は「慎重派」👂 耳の上が尖っている人は「思考が早い」👂 耳たぶにほく...
01/08/2025

👂あなたに当てはまる耳のタイプは?
耳って、よく見ると個性がありますよね👀
実は、耳の個性にはこんな特徴があるといわれてるんです👇️

👂 福耳の人は「金運がある」
👂 耳が小さい人は「慎重派」
👂 耳の上が尖っている人は「思考が早い」
👂 耳たぶにほくろがある人は「モテる」
……あくまで噂程度ですが、そんな風に言われることも。
あなたの耳に当てはまる特徴はありましたか?☺️

“耳の形”もいろいろあるように、
実は“耳の聞こえ方”も人それぞれなんです。

耳介の形や大きさによって、同じ音でも届き方や響き方が変わる。
あなたの耳ならではの、あなただけの聞こえ方があるんです。

耳に個性があるように、聞こえ方にも個性がある。
GNヒアリングの補聴器はそんな
あなただけの“心地いい聞こえ”をサポートします。

「こんな耳の特徴あるよ!」もあれば、
ぜひコメントで教えてください✨

#補聴器 #難聴 #補聴器生活 #リサウンド #オーガニックヒアリング #きこえと暮らす毎日

孫の声が家に響いた、あの夏の日。「またね!」と手を振ったあと、ふと考えました。——次に会えるのは、冬休みかもしれない。そう思ったら、急に寂しさがこみ上げてきたんです。「ねぇ!聞いて!」と夢中で話してくれる声。部屋の中をかけ回る足音。一緒に笑...
28/07/2025

孫の声が家に響いた、あの夏の日。
「またね!」と手を振ったあと、ふと考えました。——次に会えるのは、冬休みかもしれない。
そう思ったら、急に寂しさがこみ上げてきたんです。

「ねぇ!聞いて!」と夢中で話してくれる声。
部屋の中をかけ回る足音。
一緒に笑った、あの明るい時間。

そのすべてが、思っていたよりもずっと尊くて、
気づかないうちに過ぎていくものなのかもしれないと思いました。

最近は、にぎやかな場面で少し聞き取りにくくなったり、
「え?」と聞き返すことが増えたりするけれど、
「まだ大丈夫」と見て見ぬふりをしてきたところもあって。

でも、次に孫の声が聞こえるのが冬休みだとしたら——
今この時間を、もっとちゃんと聞きたい。ちゃんと笑いたい。

リサウンドの補聴器は、
その人らしい“自然な聞こえ”を大切にして、
大切な声を、心地よく届けてくれる存在です。

「いつか」じゃなく、「今」できることから。
この夏、“聞こえる準備”をしてみませんか?

#補聴器 #難聴 #補聴器生活 #リサウンド #オーガニックヒアリング #きこえと暮らす毎日

ふと聞こえたセミの声に、「夏だね」って笑い合った——そんな小さな一言から、会話がはじまることってありませんか?夏の音って、空気を変えてくれたり、思い出話をひっぱり出してくれたり。いつの間にか、みんなで笑い合うきっかけになってくれたりするもの...
25/07/2025

ふと聞こえたセミの声に、
「夏だね」って笑い合った——
そんな小さな一言から、会話がはじまることってありませんか?

夏の音って、
空気を変えてくれたり、思い出話をひっぱり出してくれたり。
いつの間にか、みんなで笑い合うきっかけになってくれたりするものです。

「遠くで花火が上がってるみたい」
「セミの声、今日も元気だね」
「やっぱり海の音はいやされるなぁ」

そんな言葉から、
「去年の夏もこうやって過ごしたね」
「昔の花火大会、覚えてる?」なんて、
思い出や笑い話がぽろぽろ溢れてくる。

音は、会話のきっかけになって、
会話は、家族や友人とのつながりをつくっていく。

リサウンドの補聴器は、
その人らしい“自然な聞こえ”を大切にした補聴器です。

何気ないおしゃべりや、季節を感じる音。
そうした日常の一つひとつを、そっと支えてくれる存在です。

この夏、“音からはじまる会話”を、また楽しんでみませんか?
きっと気づかなかった小さな幸せが、またひとつ見つかるはずです☺️

#補聴器 #難聴 #補聴器生活 #リサウンド #オーガニックヒアリング #きこえと暮らす毎日

明日から、海の日を含んだ3連休!🏖️久しぶりに家族でお出かけしようと思っている方も多いのではないでしょうか?波の音、花火の音——旅先でしか出会えない“音”が、記憶を彩ってくれるんです。たとえば、波の「ザザーッ」という音を聞きながら海辺を歩く...
18/07/2025

明日から、海の日を含んだ3連休!🏖️
久しぶりに家族でお出かけしようと思っている方も多いのではないでしょうか?
波の音、花火の音——旅先でしか出会えない“音”が、記憶を彩ってくれるんです。

たとえば、
波の「ザザーッ」という音を聞きながら海辺を歩く気持ちよさ。
屋台の「ジュウッ」と焼ける音や、「いらっしゃい!」と響くにぎやかな声。
夜には遠くで「ドーン」と響く花火に、「きれいだね!」と笑い合う時間。

その場で聞いた音が、あとから思い出を鮮やかによみがえらせてくれることって、ありませんか?
「あのときの海の音、覚えてる?」
「花火、大きい音だったよね!」

そんな会話が自然に生まれるのは、
“音”も一緒に思い出に残っているから。

リサウンドの補聴器は、
その人らしい“自然な聞こえ方”を大切にして、
記憶に残したい“音の思い出”を、そっと支えてくれる存在です。

この3連休、“音ごと旅を楽しむ”準備、してみませんか?

#補聴器 #難聴 #補聴器生活 #リサウンド #オーガニックヒアリング #きこえと暮らす毎日

夏の帰省。にぎやかな声が飛び交って、家の中が一気に明るくなる。リビングでくつろいでいたら、誰かが話しかけてきた。うまく聞き取れなかったけど、笑ってごまかしてしまった——………最近、こういうこと、増えてきた気がする。テレビの音はちゃんと聞こえ...
14/07/2025

夏の帰省。にぎやかな声が飛び交って、家の中が一気に明るくなる。
リビングでくつろいでいたら、誰かが話しかけてきた。
うまく聞き取れなかったけど、笑ってごまかしてしまった——

………最近、こういうこと、増えてきた気がする。

テレビの音はちゃんと聞こえるのに、
複数の声が重なると、少しだけ聞き取りにくい瞬間がある。
でも、そこまで困っているわけでもないし……と、
ついそのままにしてきた。

だけど、久しぶりに集まった家族と過ごす時間の中で、
「あのときちゃんと聞こえていたら、もっと笑えたかもしれない」
そんなふうに思ったら、少しだけもったいなく感じたんです。

リサウンドの補聴器は、音を聞こえやすくするだけでない、
自然に、無理なく、会話を楽しむためのサポートでもあるんです。

“きこえる”って、
家族と一緒に笑うための、ちょっとした準備なのかもしれません。

#補聴器 #難聴 #補聴器生活 #リサウンド #オーガニックヒアリング #きこえと暮らす毎日

街で見かけた短冊に、子どもの文字でこう書かれていた。『もっと家族とたくさんおしゃべりしたい!』 ──かわいいな、と思ったその一瞬、ふと自分の孫との会話が気になりました。「私の孫も、そう感じているのかな?」最近、孫の声が少し遠く感じることがあ...
07/07/2025

街で見かけた短冊に、子どもの文字でこう書かれていた。
『もっと家族とたくさんおしゃべりしたい!』
──かわいいな、と思ったその一瞬、ふと自分の孫との会話が気になりました。

「私の孫も、そう感じているのかな?」
最近、孫の声が少し遠く感じることがあって、
「もう一回言って?」と聞き返したり、
うなずいてごまかしてしまったり。
そんな場面が、増えてきた気がしています。

「聞こえづらさ」は、誰にでも起こりうること。
でも、「仕方ない」で済ませたくない気持ちも、確かにある。
孫の小さなひとことや、ふとこぼれる笑い声。

そんな音がしっかり届くだけで、
毎日は、もっと明るくなると思うから。

「もっと家族の時間を楽しみたい」
七夕の明るく和やかな雰囲気と
短冊に書かれた尊い願いが
私の気持ちを1つ前に進ませてくれました。

リサウンドの補聴器は、
その人らしい“自然なきこえ”を大切にしてくれる存在。

────今年も、七夕の季節ですね。
あなたは、今年の短冊にどんな願いごとを書きますか?

#補聴器 #難聴 #補聴器生活 #リサウンド #オーガニックヒアリング #きこえと暮らす毎日

住所

西区 みなとみらい3-6/3
Yokohama, Kanagawa
2200012

営業時間

月曜日 09:00 - 17:30
火曜日 09:00 - 17:30
水曜日 09:00 - 17:30
木曜日 09:00 - 17:30
金曜日 09:00 - 17:30

電話番号

0120-921-102

ウェブサイト

アラート

ReSound Japan/リサウンド ジャパンがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

ReSound Japan/リサウンド ジャパンにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー