青葉台リーフ整体院 Medical Chiropractic

青葉台リーフ整体院 Medical Chiropractic 【営業時間】
火~金/ 10:00~21:00(最終受付20:00)
土日祝/ 09:00~19:00(最終受付18:00)
定休日/月曜日+不定休あり

本来、私たちの願いは《健やかな身体と穏やかな心》を保つことだと思います。
しかし、何らかので形でひずみが生じると、心身のハーモニーは乱れ、心にも身体にも不調和が起こります。
その不調和は様々な症状として私達の身体に現れてきます。
  
当院では《心と身体の調律》というコンセプトをもとに日々患者さまを診させて頂いております。
 
乱れてしまった心身のハーモニーをオーケストラの指揮者の様に身体の様々なリズムを調律し、皆さまのお悩みを解決出来ればと願っております。
 
実際に患者さまを診させて頂く際には、症状だけを診るのではなく、その症状がどのような背景で起こったのかを考え、患者さまお一人おひとりに合わせた最善の施術を提供できるよう心がけております。
 
本来、身体の中に備わっている「自分の身体を自分で再生させるチカラ(自然治癒力)」を最大限に引き出し、あなたの「心と身体の不調」を総合的にケアさせて頂きます。
  
〝生き生きと輝く【リーフ】のような幸せを実らせれるように。〟
 
より良い生活を送って頂くために、「健康」という観点から、皆さまの生活をサポートしていければと願っております。
 
青葉台リーフ整体院は、皆さまが 〝健康で幸せな生活〟 を送れるよう全力でサポート致します。

クリスチャン・フォッサムD.O.による「マキシマリスト・アプローチ」セミナーに参加👨‍🏫先日、ノルウェーの著名なオステオパス、クリスチャン・フォッサムD.O.による「マキシマリスト・アプローチ」セミナーに参加してまいりました。🇳🇴フォッサム...
03/09/2025

クリスチャン・フォッサムD.O.による「マキシマリスト・アプローチ」セミナーに参加👨‍🏫

先日、ノルウェーの著名なオステオパス、クリスチャン・フォッサムD.O.による「マキシマリスト・アプローチ」セミナーに参加してまいりました。🇳🇴

フォッサム先生は「歩く百科事典」と称されるほど、豊富な知識と臨床経験をお持ちの先生です。📖

今回のテーマである「マキシマリスト・アプローチ」とは、症状が出ている部分だけに着目するのではなく、全身の状態を最大限に改善することを目的とした考え方です。

特に、部分的な施術だけでは変化が見られにくいような、慢性的な症状や複雑な不調を抱えるケースでこそ真価を発揮するアプローチです。

セミナーでは、アメリカのジンク博士が提唱した「呼吸・循環器系モデル」を基礎に、オステオパシーの原則と具体的なアプローチを学びました。
中でも特に重要とされているのが、身体の主要な「4つの隔膜」です。

(横隔膜・骨盤隔膜・胸郭出口・後頭下部)

これらの隔膜は呼吸や循環に大きな影響を与えており、その機能を整えることで全身のバランス回復が期待できます。

今回のセミナーでは、この隔膜と循環の関係を深く理解し、臨床での応用を実習を通して掘り下げることができました。💡

今回の学びを通じ、「全身を包括的にみる視点」の重要性を改めて実感しました。
この貴重な学びを今後の施術に活かし、患者さまの健康回復に一層貢献してまいります。

セミナーを主催してくださったJACOの小倉先生、共に学んだ参加者の皆さま、そして何よりも4日間にわたり熱心にご指導くださったフォッサム先生に、心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。

#クリスチャンフォッサム #マキシマリストアプローチ #オステオパシー #セミナー参加報告 #学び #ジンク #呼吸循環モデル #隔膜 #全身を包括的にみる #青葉台リーフ整体院

【🌿青葉台リーフ整体院 9月のお知らせ🌿】こんにちは!院長の吉原です😊9月に入っても残暑が厳しいですが、皆様いかがお過ごしですか?☀️ 夏の疲れ、溜め込んでいませんか?
「なんだか身体がだる重い…」

「冷房で身体が冷え切っている…」

 ...
03/09/2025

【🌿青葉台リーフ整体院 9月のお知らせ🌿】

こんにちは!院長の吉原です😊
9月に入っても残暑が厳しいですが、皆様いかがお過ごしですか?☀️ 夏の疲れ、溜め込んでいませんか?

「なんだか身体がだる重い…」

「冷房で身体が冷え切っている…」

 「夜、ぐっすり眠れない…」

そんな不調を感じたら、我慢せずにぜひご相談くださいね。 季節の変わり目を元気に乗り切れるよう、しっかりサポートさせていただきます💪✨

さて、今月のお知らせです!

【🚧大切なお知らせ:ビル外壁工事について】
9/9(火)~11月上旬の期間、当院のビルが外壁工事に入ります。

そのため、日中の時間帯に工事の音が聞こえる場合がございます。 ご来院の皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします🙇‍♂️ 

皆様が少しでもリラックスできるよう、院内の環境を整えてお待ちしております!

【📅 9月の休診日】

定休日の月曜日に加え、研修等のため下記日程もお休みとなります。

・7日(日):オステオパシー研修
・12日(金):出張
・18日(木):休診
・23日(火・祝):オステオパシー研修
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

それでは9月も、皆様のご来院を心よりお待ちしております!

青葉台リーフ整体院 吉原

【症例】腰椎椎間板ヘルニア|30代男性・坐骨神経痛で歩行困難— 青葉台(横浜市青葉区)青葉台リーフ整体院 —こんな症状ありませんか?✅ 朝の起き上がりで腰に鋭い痛み✅ 10分歩くと右脚に“電気が走る”感じ(坐骨神経痛)✅ 長く座ったあと立ち...
21/08/2025

【症例】腰椎椎間板ヘルニア|30代男性・坐骨神経痛で歩行困難
— 青葉台(横浜市青葉区)青葉台リーフ整体院 —

こんな症状ありませんか?
✅ 朝の起き上がりで腰に鋭い痛み
✅ 10分歩くと右脚に“電気が走る”感じ(坐骨神経痛)
✅ 長く座ったあと立ち上がりで悪化/咳・くしゃみで増悪
「手術は避けたい。日常と仕事に戻りたい」— そんなご相談でした。

----------

👨‍🔬 初診の評価(やさしく解説)
・筋力:右の長母趾伸筋が弱い(親指を上に反らす力)
・感覚:L5領域(足の甲~親指)で鈍さ
・神経テスト:SLR 右40°で坐骨神経痛が再現
・姿勢・動き:腰の反りが少なく、右への体重移動が苦手

👨‍🔬 アプローチ(当院の考え方)
痛む所だけでなく、全身の“力の流れ”を整えます。
・L4–L5に集中する負荷をリリース
・骨盤・腰椎の微調整で「押しつぶされやすい方向」を解除
・椎間板まわりの液循環↑(Vスプレッド等)→ むくみ/圧の偏り↓
・坐骨神経の“通り道”の緊張をやさしく緩める
・頭蓋仙骨テクニックで硬膜の張力を整え、神経に余裕をつくる
※ 強い刺激は使わず、からだの自己回復力を引き出す方針です。

----------

📈 経過(1〜5回)
① 起き上がりの激痛が「10→7」。咳での増悪がやや軽減。呼吸&楽な前屈のセルフケア開始。
② 立ち上がりのこわばり↓、“最初の3歩”が楽に。SLR 50°。座りっぱなし回避(30分で一度立つ)。
③ 歩行10→15分に延長。電撃痛は約半分。SLR 60°。体幹支持の軽いエクササイズ追加。
④ 仕事中の座位が楽に。立ち上がり痛み↓。長母趾伸筋の力が戻りはじめる。
⑤ 20分以上連続歩行OKに。電撃痛ほぼ消失、軽いしびれのみに。週2回セルフケアで再発予防へ。
👉 目安:5回で日常がかなり楽に。その後は間隔を空けてメンテナンスが理想。

----------

🏠 自宅でできるやさしいケア
・30分に1回、1分だけ立つ/歩く(座りっぱなし回避)
・鼻からゆっくり吸ってお腹をふくらませる呼吸×5回
・痛みが強い日は“温めすぎない”——長湯・高温は×、短時間シャワーに

💬 よくある質問
Q. ヘルニアは必ず手術?
A. 多くは保存的ケアで改善。強い麻痺や排尿排便異常などは手術適応が検討されます。
Q. 整体でヘルニア自体は引っ込む?
A. 形を直接“戻す”わけではありませんが、神経への圧と炎症の軽減で痛み・しびれの改善が十分に見込めます。
Q. どのくらい通う?
A. 症状次第。本症例は2週間で5回→歩行安定。以降は予防モードへ。

⚠️ 注意:強い痛み/力が入らない/排尿排便の異常は医療機関へすぐご相談ください。

----------

📍 青葉台リーフ整体院(横浜市青葉区)
やさしい手技(頭蓋仙骨/Vスプレッド等)+全身のバランス調整で、坐骨神経痛の“通り道”を整えます。
ご予約・院内案内はプロフィールリンクから(24時間WEB予約)

#腰椎椎間板ヘルニア #坐骨神経痛 #腰痛 #整体 #オステオパシー

━━━━━━━━━━━━━━\症例紹介/【腰部脊柱管狭窄症|60代男性】🚶‍♂️「50mで立ち止まる」間欠性跛行 → 12週で約800mへ━━━━━━━━━━━━━━🔸 初診の一言「50m歩くと右足に電気が走るような痛みで止まってしまう…」...
19/08/2025

━━━━━━━━━━━━━━
\症例紹介/
【腰部脊柱管狭窄症|60代男性】
🚶‍♂️「50mで立ち止まる」間欠性跛行 → 12週で約800mへ
━━━━━━━━━━━━━━

🔸 初診の一言
「50m歩くと右足に電気が走るような痛みで止まってしまう…」
整形外科で脊柱管狭窄症と診断。手術の前に、保存療法で良くなる道をさがして来院。

———

🧭 初期評価(からだの状態)
・腰〜骨盤(仙骨周辺)の強いこわばり
・股関節の奥=大腰筋が硬く、姿勢バランスが崩れ気味
・胸郭と骨盤の連動が弱い(上半身と下半身がちぐはぐ)
・足の循環(血流・リンパ)やや低下
・「前かがみで楽/反らすとつらい」典型パターン

———

🧩 施術方針(オステオパシー整体)
・骨盤と腰の可動をやさしく引き出す
・股関節深部(大腰筋)をゆるめ、後ろへの蹴り出しを回復
・胸郭-腰-骨盤をつなぎ、反り過ぎを抑える🫁
・足の循環を促し、しびれにくい状態へ

———

📈 経過ダイジェスト
① 初回:連続歩行 50m → 80〜100m/強い痛みが一段落
② 1週:120〜150m/立ち仕事 10→15分/呼吸でお腹の圧を調整
③ 2週:200〜250m/夜の中途覚醒が減少
④ 3週:300〜350m/最寄りスーパー往復が1回で可能に
🌟 12週:平地で約800m(来院時の約2倍)/パター+軽いアプローチ再開⛳️

———

🏠 自宅ケアのコツ(保存用)
・短く歩く→短く休む「インターバル歩行」🔁
・つらい時は前かがみ休息(ショッピングカート姿勢)でリセット
・椅子は座面を1〜2cm高くして股関節の詰まりを予防
・就寝前のゆったり腹式呼吸でリラックス

———

🎯 この症例で重視したこと
・呼吸・お腹・骨盤の“三位一体”で、腰だけに負担を集中させない
・股関節深部の緊張を解き、歩行の推進力を取り戻す
・骨盤と腰の微細なズレをこまめに整え、「しびれにくい距離」を積み上げる

———

💡よくある質問(FAQ)
Q. 手術を勧められています。整体で良くなる?
A. 画像所見・症状次第ですが、姿勢と歩行の工夫+施術で日常動作の質が上がる例はあります。

Q. どのくらいで効果が出る?
A. 本症例は初回から距離が少し伸び、3ヶ月で約2倍に(個人差あり)。多くは週1回スタート→徐々に2〜3週に1回へ。

Q. ゴルフは再開できる?
A. 痛みが生活に支障ない範囲なら、パターや軽いアプローチから段階的に。ラウンドは9H・カート利用などで負担を調整。

———

📝 注意書き
・個人差があります/年齢・体力・生活環境で改善スピードは変わります。
・医療機関での診断を尊重しつつ、保存的アプローチの一つとして併用しています。

👇気づきがあれば「保存」して、歩行の見直しにお役立てください📌

#症例紹介 #腰部脊柱管狭窄症 #間欠性跛行 #坐骨神経痛 #オステオパシー #整体 #インターバル歩行 #痛みのない暮らし #諦めずご相談ください

🦴⚡️症例紹介|坐骨神経痛(左)×腰痛/30代・デスクワーク💻「お尻から足裏までビリビリ⚡️」「長く座るとしびれが強い🪑」——デスクワーカーに多い坐骨神経痛のご相談。今回は横浜市都筑区在住・30代女性のケースです。🧩 主訴と背景 • 🧑‍💻...
16/08/2025

🦴⚡️症例紹介|坐骨神経痛(左)×腰痛/30代・デスクワーク💻
「お尻から足裏までビリビリ⚡️」「長く座るとしびれが強い🪑」——デスクワーカーに多い坐骨神経痛のご相談。
今回は横浜市都筑区在住・30代女性のケースです。

🧩 主訴と背景
• 🧑‍💻 約3ヶ月の腰痛 → 2週間前から左脚の坐骨神経痛
• ⚡️ お尻〜足裏に“電気が走る”ような痛み
• 😴 初回来院時は痛みが強く睡眠は約1時間/仕事も休業
• 👪 ご家族の紹介で来院

🔎 初回評価(オステオパシー)
• 🔥 仙腸関節の可動性亢進(不安定サイン)
• 🧵 梨状筋の過緊張(神経の通り道で圧迫)
• 🧠 坐骨神経の過敏化&滑走低下
→ 骨盤の安定性低下+筋膜の緊張が神経ストレスを増幅していると判断。

🧭 施術方針(低刺激・段階的)
1️⃣ 大腰筋〜骨盤筋膜の調整で仙腸関節の安定性UP
2️⃣ 梨状筋リリースで機械的ストレスを軽減
3️⃣ 神経モビリゼーションで神経の“滑り”を回復

📈 1〜5回の経過
🥇 1回目:痛みが強いため低刺激で開始。施術後「歩行が少し楽」。
🥈 2回目:しびれ軽減/睡眠が約3時間へ。骨盤周囲(中臀筋・梨状筋)を追加調整、腰椎〜仙骨の関節機能を整える。
🥉 3回目:長時間座位でも症状が出にくい。腹横筋・多裂筋を促通し骨盤の安定性を強化。
🏅 4回目:炎症反応ほぼ消失。歩行時の骨盤運動を左右で整え、胸腰/頚胸移行部も調整し全身バランスを最適化。
🎯 5回目:痛み・しびれとも大幅改善。関節・筋膜・神経系を最終調整し、仕事・家事復帰後も再燃なしを確認 → メンテへ移行。
(※効果には個人差があります)

💡 なぜ良くなった?(考察)
坐骨神経痛は「神経そのものの痛み」だけでなく、骨盤の不安定・筋膜の緊張・循環不良・神経滑走の障害が複合。
今回は、
・🧠 大腰筋×仙腸関節を整え骨盤の安定性を回復
・🧵 梨状筋の過緊張を解放し通り道の圧迫を軽減
・🔄 神経モビリゼーションで**「ひっかからずに動ける」状態へ
という3本柱**が奏功。**構造(関節・筋膜)×機能(動き・神経滑走)**を同時に整えて、戻りにくい改善につながりました。

🏠 セルフケア(📌保存推奨)
• ⏱️ 30〜45分ごとに立って1分歩く(座位を分断)
• 🪑 骨盤を立てて座る(座面に薄いタオルで軽い前傾を作ると◎)
• 🌙 就寝前の深呼吸+骨盤のやさしいゆらしで腰部をリセット

🗓️ 来院の目安
• 急性期:1〜2週間は集中的に(例:週1〜2回)
• 安定化期:2〜3週おきに調整
• 予防:月1回のメンテがおすすめ(生活・仕事量で調整)

「経過観察のまま変わらない…」そんな時は原因から整える選択肢を。
骨盤・筋膜・神経を総合評価し、オーダーメイド施術でサポートします。

—

#坐骨神経痛 #腰痛 #しびれ #神経痛 #オステオパシー # #症例紹介 #脊柱管狭窄症ケア #健康で幸せなら生活を送れるようサポートします!

業者さんにお願いして、院内のエアコンを3台まとめてクリーニングしてもらいました🌿フィルターも内部もすっきり!爽やかな風が流れて、空気まで心地よくなりました🍃まだまだ暑い夏は続きそう…リフレッシュしたエアコンにがんばってもらいます!💪❄️ #...
14/08/2025

業者さんにお願いして、院内のエアコンを3台まとめてクリーニングしてもらいました🌿

フィルターも内部もすっきり!
爽やかな風が流れて、空気まで心地よくなりました🍃

まだまだ暑い夏は続きそう…
リフレッシュしたエアコンにがんばってもらいます!💪❄️

#空気清浄 #心地よい空間 #エアコンクリーニング #爽やか空気

黄色の海、風が気持ちいい。🌻 ひまわり畑から元気をお裾分け。  #座間ひまわり畑  #座間   #ひまわり  #夏  #お盆休み  #夏の思い出   #ひまわり畑でチャージ完了
11/08/2025

黄色の海、風が気持ちいい。🌻
 
ひまわり畑から元気をお裾分け。

 
#座間ひまわり畑 #座間 #ひまわり #夏 #お盆休み #夏の思い出 #ひまわり畑でチャージ完了

🐈‍⬛ 猫背矯正は本当に必要?
マーケティングに流されず本質的に姿勢と向き合う方法
青葉台や横浜でも「猫背矯正」の看板をよく見ます。実はこの言葉は2010年代以降の集客用キーワードとして広がったもの。姿勢改善は大切ですが、流行語が本質を外す...
08/08/2025

🐈‍⬛ 猫背矯正は本当に必要?
マーケティングに流されず本質的に姿勢と向き合う方法

青葉台や横浜でも「猫背矯正」の看板をよく見ます。
実はこの言葉は2010年代以降の集客用キーワードとして広がったもの。
姿勢改善は大切ですが、流行語が本質を外すこともあります。



📌 なぜ広まったのか
• 「猫背=悪い」というイメージや、子どもの頃の注意がコンプレックスに。
• 広告はその心理に訴えかけ、来院の入口にしやすい構造です。



📸 よくある“猫背矯正”の実態

• ビフォーアフター写真でインパクトを演出
• 胸前面(小胸筋・大胸筋)をほぐして胸を開く
• 大腰筋を緩め、背骨を前へ押し出す調整

👉 その場では変わって見えても、数時間〜数日で戻ることが多いのが現実。
筋・関節だけを短時間いじっても根本原因には届きません。



🪞 姿勢は“体調の鏡”である

姿勢=見た目ではなく、全身状態の結果。
筋・関節・骨格配列・神経系・呼吸・内臓の位置と働き・血液リンパ循環…
身体が無意識に選んだ「いま最もラクで安全な形」が姿勢です。
外から形だけ変えても、元のバランスに戻る力が働きます。



💬 ビジネス化の裏側(注意点)
• 「猫背/骨盤/小顔」など耳に残るネーミング
• カウンセリングのトーク設計
• ビフォーアフターの見せ方
• 回数券などの販売導線
マーケ自体は悪ではありません。ただし販売が施術の前に出るのは本末転倒。



🔁 なぜ猫背は繰り返す?

柔軟性だけでは決まりません。
骨格配列・可動性・神経系・呼吸・膜構造・内臓の可動性・循環・脳脊髄液の流れ。
どこかの不調和=全体統合の崩れが、結果として猫背に現れます。



🌿 青葉台リーフ整体院の考え方(オステオパシー)

猫背を「悪い姿勢」と決めつけず、なぜその形かを評価。
原因に合わせて内側からバランスを再構築します。

主な評価・アプローチ領域
• 骨格の歪み/関節のアンバランス
• 横隔膜・骨盤隔膜など膜構造の不調和
• 自律神経の不均衡
• 血液・リンパの循環不良
• 内臓の可動性低下

👉 無理に胸を張らなくても、結果として姿勢が変わる。これが本質的な改善です。



✅ 流行より本質を

長く通う前に、形ではなく原因に向き合いましょう。
それが時間もお金も無駄にしない最短ルートです。

📍 横浜市青葉区・青葉台で姿勢や猫背にお悩みの方へ
丁寧な評価とオステオパシー的アプローチでサポートします。
ご相談はDMまたはプロフィールリンクから。

#猫背矯正 #姿勢改善 #巻き肩 #猫背そんなに気にしなくてもいいと思う #流行より本質 #形より原因 #姿勢は体調の鏡 #身体の声を聴く

自然という偉大な医師への敬意を胸に、構造と機能の調和を探求し続けたDr.スティルの視点は、私たちの歩みに静かに光を灯し続けています。 昨日8月6日は、オステオパシーの発見者であるスティル先生の誕生日でした。彼の功績と哲学に、あらためて深く感...
06/08/2025

自然という偉大な医師への敬意を胸に、構造と機能の調和を探求し続けたDr.スティルの視点は、私たちの歩みに静かに光を灯し続けています。
 

昨日8月6日は、オステオパシーの発見者であるスティル先生の誕生日でした。彼の功績と哲学に、あらためて深く感謝を捧げます。

 

#オステオパシー #スティル先生 #創始者の誕生日 #オステオパシーの哲学 #自然治癒力 #構造と機能 #青葉台リーフ整体院

【青葉台で朝起きられない…起立性調節障害のお子さんへ】\12歳男の子がオステオパシー整体で改善した症例をご紹介!/朝、何度声をかけても布団から出られない…「怠けてるの?」「学校はどうするの?」と不安や焦りを感じていませんか?でもそれ、「起立...
05/08/2025

【青葉台で朝起きられない…起立性調節障害のお子さんへ】

\12歳男の子がオステオパシー整体で改善した症例をご紹介!/

朝、何度声をかけても布団から出られない…
「怠けてるの?」「学校はどうするの?」
と不安や焦りを感じていませんか?

でもそれ、「起立性調節障害(OD)」かもしれません。

🌀 小学生の約5%、中学生の約10%が経験
🌀 午前中は起きられず、午後は元気
🌀 見た目でわかりにくく誤解されやすい…

学校に行けないだけでなく、心にも大きな影響を与えるこの症状。
でも、正しいケアをすれば改善できます。



🌱症例紹介|12歳・小学6年生 男の子

町田市にお住まいの男の子。
春先から朝起きられず、遅刻や欠席が増加。
サッカーも辞め、怠さ、頭痛、食欲不振…
「起きたいのに体が動かない」と本人も自己嫌悪に。

小児科で「起立性調節障害」と診断され、
ミドドリン(血圧を上げる薬)や漢方を処方されるも、効果は感じられず…
家庭も重苦しい空気に包まれていました。

そんな中、当院にご相談いただきました。



🔍オステオパシー的評価|副腎疲労と血流不全がカギ

初診時は午後でも顔色が悪く、姿勢もふらついていました。
仰向けになるとすぐに寝てしまいそうなほど疲れ切っていた男の子。

☑ 自律神経の乱れ
☑ みぞおち周辺と首筋の強い緊張
☑ 副腎の疲弊と血流の滞り

ホルモン「コルチゾール」が十分に分泌されず、
朝の覚醒がうまくいかない「副腎疲労」が明らかでした。

さらに、偏った食生活(甘いもの中心)や
過度なストレス(受験、対人関係など)も原因として見られました。



👐行った施術|ソフトで安全な全身調整

週1回のペースで以下の施術を実施:

1️⃣ 頭蓋仙骨療法:脳と自律神経にアプローチ
2️⃣ 横隔膜と副腎の血流改善:呼吸を深めることで機能をサポート
3️⃣ 骨盤・背骨の調整:姿勢と循環を整え、内臓機能も活性化

いずれも痛みのない、やさしい手技なので、
小学生でも安心して受けていただけました😌



📈改善の経過|2ヶ月で朝の不調がほぼ解消

▶ 初回の夜はぐっすり眠れた
▶ 2〜3回目には、午前中の倦怠感が軽減
▶ 1ヶ月後:自力で起きられる日が増える
▶ 2ヶ月後:「朝すっきり目覚められる!」と笑顔✨
▶ 学校にも遅刻せず登校し、サッカーにも復帰⚽️

「朝、ひとりで起きてくれることがこんなに嬉しいなんて…」
と涙ぐまれたご両親の姿がとても印象的でした。



📣親御さまへ|あきらめないでください

起立性調節障害は「怠け」ではなく、れっきとした身体の不調です。
子どもたちは「起きなきゃいけないのに起きられない」ことで、自分を責めています。

放置すれば、不登校やうつ状態になるリスクもあります。
だからこそ、早期の適切なケアがとても大切です。



✅当院が選ばれる理由

🔸自律神経に特化した専門整体(青葉台)
🔸痛みのない優しい手技で安心
🔸全身のバランス・血流・神経・内臓までトータルに調整

青葉台・あざみ野・たまプラーザ・町田エリアからも多数ご来院いただいています。



🌼「朝がつらい」「学校に行けない」そんなお悩みに
オステオパシー整体でサポートします。
お子さまの笑顔と元気を取り戻しましょう😊



#起立性調節障害 #朝起きられない
#自律神経の不調 #小学生の悩み
#青葉台整体 #町田ママ #たまプラーザママ #あざみ野
#オステオパシー #青葉台リーフ整体院 #子どもの健康

【産後の尿もれ(尿失禁)が4回の整体で改善した実際の症例】こんにちは、青葉台リーフ整体院です🌿今回は「産後の尿もれがずっと続いている」というお悩みを、オステオパシー整体で改善された30代のママの症例をご紹介します。⸻▷ よくある「産後の尿も...
05/08/2025

【産後の尿もれ(尿失禁)が4回の整体で改善した実際の症例】

こんにちは、青葉台リーフ整体院です🌿
今回は「産後の尿もれがずっと続いている」というお悩みを、オステオパシー整体で改善された30代のママの症例をご紹介します。



▷ よくある「産後の尿もれ」…実は筋力だけの問題ではありません。

出産後に「笑っただけで尿がもれる」「抱っこで力んだ時に…」というご相談はとても多くいただきます。

実は、産後に起こる尿もれ(医学的には腹圧性尿失禁)は、骨盤底筋の弱化だけでなく、骨盤の歪み・膀胱の動き・神経の乱れ・内臓の位置変化など、さまざまな要素が関係しています。



▷ 症例紹介(青葉区在住 30代・第二子ご出産後)

この方は、第二子を出産後から2ヶ月以上も尿もれが続き、
「骨盤がグラグラする」「くしゃみで漏れる」などのお悩みを抱えてご来院。

産婦人科で骨盤底筋トレーニングを教わり、毎日まじめに継続されていたものの、変化が見られず不安が強まっていました。



▷ オステオパシーでわかった原因とは?

🔸 膀胱そのものの動きが悪く、硬くなっていた
🔸 膀胱に関わる自律神経(T11〜L2)や仙骨周囲の働きが弱っていた
🔸 骨盤や仙骨にねじれがあり、神経伝達に悪影響を及ぼしていた
🔸 呼吸と骨盤底の連動が乱れ、腹圧の調整がうまくできていなかった

つまり、筋肉だけを鍛えても改善しにくい状態だったのです。



▷ オステオパシー整体で行った施術内容

🌀 骨盤・恥骨・仙骨・背骨の調整で、構造的な安定を回復
🌀 膀胱や子宮の滑走性(モビリティ)を整え、内臓の動きがスムーズに
🌀 自律神経(交感・副交感)へのアプローチで神経伝達をサポート
🌀 呼吸エクササイズで腹圧と骨盤底筋の連動性を高める



▷ 4回の施術でどんな変化が?

✅ 1回目:「下腹部が軽くなった」など体感の変化
✅ 2回目:夜間のトイレ回数が減り、尿意の感覚も安定
✅ 3回目:日中の尿もれがほぼなくなり、骨盤の安定感を実感
✅ 4回目:症状は完全に消失し、「体の芯から安定した感じ」とのご感想✨

現在は、月1回のメンテナンスで良好な状態をキープされています。



▷ 院長より

当院には、青葉台、たまプラーザ、あざみ野、町田エリアからも多くの産後ママが通われています。
「産後はそういうものだと思って我慢してた…」
そうお話される方が本当に多いのですが、我慢せず、適切な施術で改善することは可能です。

院長は英国スウォンジー大学でオステオパシー理学士号を取得し、20年以上の臨床経験を持つ国際資格保有のオステオパスです。
デリケートな産後のケアも、どうぞ安心してお任せください。



▷ こんなお悩みがある方はご相談ください

✔︎ 骨盤体操を頑張っても変化がない
✔︎ 2人目以降、尿もれが治らない
✔︎ 骨盤が不安定で歩くのも怖い
✔︎ 自分の体がなかなか戻らないと感じている

1人で悩まず、ぜひ一度ご相談ください。
「本来の体の力を引き出す」オステオパシー整体で、快適な育児を取り戻しましょう✨

#尿もれ  #尿漏れ
#産後整体 #産後の尿もれ #尿失禁 #骨盤矯正 #オステオパシー #たまプラーザ整体 #あざみ野整体 #横浜市青葉区 #産後ケア #骨盤ケア #骨盤の歪み #骨盤底筋 #ママの悩み解消 #骨盤安定

【8月のお知らせ】🌿こんにちは、青葉台リーフ整体院です!猛暑が続いておりますが、皆さま体調はいかがでしょうか?水分と塩分をこまめに取り、無理のない生活を心がけてくださいね☀️🥤さて、8月の営業に関するお知らせです📢⸻📅 お休み日程(研修・出...
31/07/2025

【8月のお知らせ】🌿

こんにちは、青葉台リーフ整体院です!

猛暑が続いておりますが、皆さま体調はいかがでしょうか?
水分と塩分をこまめに取り、無理のない生活を心がけてくださいね☀️🥤

さて、8月の営業に関するお知らせです📢



📅 お休み日程(研修・出張のため)
• 8月4日(日):オステオパシー研修(東京)
• 8月8日(金):出張
• 8月14日(木):休診
• 8月25日(日)〜28日(水):
 クリスチャン・フォッサム D.O. 国際オステオパシーセミナー参加(大阪)

※ 毎週月曜日は定休日です



🌍 クリスチャン・フォッサム D.O.について

フォッサム先生は、ノルウェー出身のオステオパスで、解剖学・生理学に基づいた理論と、
オステオパシー哲学の統合に優れた、世界的に著名な教育者です。
ヨーロッパ、アメリカ、アジアなど世界中で講演や指導を行い、
国際的に高く評価されています。

今回のセミナーでは、
「バイタルフォース」
「呼吸器とリンパ循環」
をテーマに、理論と実技を交えて学んでまいります。

講義は、単なるテクニック解説ではなく、
私たち施術者が「なぜ・どうやって」体に働きかけるのか
その根拠とアプローチを深く学べる貴重な機会です。

世界的にも著名なオステオパスから直接学べるこの機会を、今からとても楽しみにしています。



今月も、皆さまの健やかな毎日をサポートできるよう、
心を込めて施術いたします✨

ご来院を心よりお待ちしております💆‍♂️💆‍♀️

🍃 青葉台リーフ整体院 🍃

#オステオパシー #オステオパシーセミナー #クリスチャンフォッサム #猛暑を乗り切る #塩分と水分補給 #無理せず過ごそう #世界から学ぶ #技術研鑽 #オステオパスの学び

住所

青葉区青葉台2丁目7-2 鴨志田ビル 402
Yokohama, Kanagawa
227-0062

営業時間

火曜日 10:00 - 20:00
水曜日 10:00 - 20:00
木曜日 10:00 - 20:00
金曜日 10:00 - 20:00
土曜日 09:00 - 18:00
日曜日 09:00 - 18:00

電話番号

+81455303193

ウェブサイト

アラート

青葉台リーフ整体院 Medical Chiropracticがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

青葉台リーフ整体院 Medical Chiropracticにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー