米子こどもクリニック

田本がコメントさせていただいた記事が、Yahoo!ニュース主要トピックに入りました(^^)熱性けいれんについてです!是非ご覧下さい🙇
14/08/2025

田本がコメントさせていただいた記事が、Yahoo!ニュース主要トピックに入りました(^^)
熱性けいれんについてです!是非ご覧下さい🙇

お盆シーズン、帰省や旅行など人の動きが活発化するなか、気を付けたいのが「感染症」。新型コロナや溶連菌、夏風邪のウイルスなど様々な感染症が、いま同時に流行しています。

#3 「子どもの父親という責任感は僕をより自由にした」が、公開されました!是非ご覧下さい🙇
31/07/2025

#3 「子どもの父親という責任感は僕をより自由にした」が、公開されました!是非ご覧下さい🙇

8児パパで小児科医・インフルエンサーの「ゆび先生」インタビュー第3回。ゆび先生の子どもとの向き合い方、パパの醍醐味、子育ての極意とは。全3回。

今日のテーマは、『服をよごすな💢』『努力を怠るな💢』の二本立て✨️皆さんのお悩みを募集し、ゆび先生の全てをぶつけて回答させて頂いたものが、本となり出版されました📖☺️こちらのYouTubeでは、その内容を、ゆび先生の言葉で深掘っていこうと思...
29/07/2025

今日のテーマは、『服をよごすな💢』『努力を怠るな💢』の二本立て✨️

皆さんのお悩みを募集し、ゆび先生の全てをぶつけて回答させて頂いたものが、本となり出版されました📖☺️

こちらのYouTubeでは、その内容を、ゆび先生の言葉で深掘っていこうと思います。
是非チャンネル登録いただき、どしどしご意見コメント下さいね☺️

#ゆび先生 #本 #怒る #怒らない #今井出版 #子育て #あるある #相談

本の購入はこちらから📖✨️
今井出版(公式):https://imaibp.co.jp/yubi-sensei-book/

https://youtu.be/BBckw6aLDw4

今日のテーマは、『服をよごすな💢』『努力を怠るな💢』の二本立て✨️皆さんのお悩みを募集し、ゆび先生の全てをぶつけて回答させて頂いたものが、本となり出版されました📖☺️こちらのYouTubeでは、その内容を、.....

こんにちは。東京がん検査・治療ラボラトリーの田本直弘です。今日は、 【患者様の声】「手術はできないと言われた私が…」ある患者様が希望を取り戻すまでの記録。 というお話しをさせて頂きたいと思います。患者様は、60代の女性。膵臓がんで、肝転移が...
29/07/2025

こんにちは。東京がん検査・治療ラボラトリーの田本直弘です。

今日は、 【患者様の声】「手術はできないと言われた私が…」ある患者様が希望を取り戻すまでの記録。 というお話しをさせて頂きたいと思います。

患者様は、60代の女性。膵臓がんで、肝転移があり、原発の膵臓がんが大動脈に浸潤していたため、手術が困難でした。
また、多発肝転移が認められたことからも、手術適応ではないと考えられ、抗がん剤で治療を行うか、場合によっては緩和医療となることを宣告されていました。

患者様としては、どうにかがんを取ってほしい、がんを取ったら完治が望めるのではないかという、期待を持っていらっしゃったため、手術が難しいという宣告に絶望されていました。

セカンドオピニオンとして当院に相談に来られた時は、患者様は憔悴されており、少し自暴自棄になってしまっている感じがありました。
「医者は手術はできない、抗がん剤しかないが、それも効くか分からない。もって半年〜1年でしょうって言われました。心の準備もできていないのに。」と。

医療者としては、患者様にしっかり事実を伝え、同意を得た上で治療を選択していくことが務めです。ここからは言い訳になりますが、大学病院などの大きな病院は、患者様の数が多く、じっくりゆっくり1人1人の患者様やご家族とお話しをして差し上げる時間がないという事情もあります。
そのため、患者様としては、医療者のことをとても冷たく感じたり、投げやりに感じたりされることもあると思います。

幸い当院は自費診療のクリニックですので、1人1人の患者様とじっくりゆっくりお話しをすることが出来ます。

そこで、まずは患者様のお話を聞かせて頂き、今の思いをしっかり確認させてもらいました。その上で、一つ一つ丁寧にお話しをさせて頂きました。

まず、なぜ手術ができないのか。手術をした場合の術中死の危険性、手術後の体力低下や免疫力低下の懸念、これらを丁寧に説明させて頂くと、患者様本人も、「それなら手術しない方が私にとっていいよね。」と、納得して下さいました。

しかし、これは同時に、余命半年〜1年を受け入れるということになります。患者様としては、希望が見えない未来に納得するしかないという、大変辛い状況に置かれてしまいます。

そこで私は、できる治療として、光免疫療法を提案させて頂きました。光免疫療法は、副作用がほとんどない治療であり、患者様の体力を奪うモノではないこと、完治は望めないかもしれないが、がんと共存していくことは叶うかもしれない。
ただ、そのためには、患者様自身の自己免疫力を高めることがとても大切なので、日々笑って過ごしてほしい、好きなモノを食べてほしい、好きなことをしてほしい。ということをお願いさせて頂きました。

治療効果を上げるためには、前向きになるしかない。これはご本人さんの覚悟と、ご家族の支え、そして医療者の本気度と誠実さがとても大事になってきます。

この患者様は、旦那様の支えもあり、前を向く覚悟をし、笑顔で治療に臨まれています。前医とも良好な関係を続け、抗がん剤もうまく使っていらっしゃいます。

現在治療開始から5ヶ月くらいになりますが、腫瘍マーカーも下がっており、経過としては順調です。引き続き、希望を持って、治療を継続していきたいと思います。

お問い合わせ:tokyo.cancer@gmail.com

東京がん検査・治療ラボラトリー
田本 直弘

#がん #東京 #自由診療 #自費診療 #保険診療 #光免疫療法 #余命宣告 #ターミナル #緩和医療 #寄り添う医療 #患者様の声 #手術 #抗がん剤

こんにちは。東京がん検査・治療ラボラトリーの田本直弘と申します。今日は、 【患者様の声】「手術はできないと言われた私が…」ある患者様が希望を取り戻すまでの記録。 というお話しをさせて頂きたいと思います。....

講談社コクリコさんが、初著書『誰かに教えてほしかった! ゆび先生のこんな時怒ったら子育てダメ?vsイイ?』(今井出版)を特集して下さいました😊是非こちらの記事をご覧下さい🙇よろしくお願いします。
29/07/2025

講談社コクリコさんが、初著書『誰かに教えてほしかった! ゆび先生のこんな時怒ったら子育てダメ?vsイイ?』(今井出版)を特集して下さいました😊
是非こちらの記事をご覧下さい🙇よろしくお願いします。

8児パパで小児科医・インフルエンサーの「ゆび先生」インタビュー第1回。子育ての本を出版したゆび先生のターニングポイントと10人家族の暮らしぶり、子どもに怒っていいときとは。全3回。

今日のテーマは、『学校行かなくても怒らない💢学校に行っても怒る』『自分のもので遊んでいても怒る💢』の二本立て✨️皆さんのお悩みを募集し、ゆび先生の全てをぶつけて回答させて頂いたものが、本となり出版されました📖☺️こちらのYouTubeでは、...
28/07/2025

今日のテーマは、『学校行かなくても怒らない💢学校に行っても怒る』『自分のもので遊んでいても怒る💢』の二本立て✨️

皆さんのお悩みを募集し、ゆび先生の全てをぶつけて回答させて頂いたものが、本となり出版されました📖☺️

こちらのYouTubeでは、その内容を、ゆび先生の言葉で深掘っていこうと思います。
是非チャンネル登録いただき、どしどしご意見コメント下さいね☺️

本の購入はこちらから📖✨️
今井出版(公式):https://imaibp.co.jp/yubi-sensei-book/

#ゆび先生  #子育て  #怒る  #怒らない  #今井出版  #本  #悩み  #質問

https://youtu.be/uN3bZGiQsbw

今日のテーマは、『学校行かなくても怒らない💢学校に行っても怒る』『自分のもので遊んでいても怒る💢』の二本立て✨️皆さんのお悩みを募集し、ゆび先生の全てをぶつけて回答させて頂いたものが、本となり出版さ....

28/07/2025

東京がん検査・治療ラボラトリーの田本直弘です。

今日は、『光免疫療法って、日光を浴びても大丈夫なの?』というテーマでお話しさせて頂きます。

保険診療でも行われる、光線力学的療法(PDT)は、食道がん、肺がん、脳腫瘍などの治療で行われますが、レザフィリンなどのがん細胞に集まる薬剤は、可視光全般に反応し、皮膚が赤く腫れたり、表皮剥離をしてしまいます。
そのため、日光、蛍光灯、テレビ、スマホなどの光を避ける必要があります。数日〜2週間程度は、遮光が要注意ですし、1ヶ月は直射日光には当たれません。

当院が行う『光免疫療法』は、原理としては似ていますが、薬剤が反応する波長が限られていますので、太陽光、蛍光灯、テレビ、スマホなどの制限はなく、普段通りの生活をして頂くことができます。

そのため、QOL(生活の質)を妨げることがなく、ストレスの少ない治療と言えます。

光免疫療法にご興味のある方は、下記メールアドレスまでお問い合わせをよろしくお願いします。

お問い合わせ:tokyo.cancer@gmail.com

東京がん検査・治療ラボラトリー
田本 直弘

https://youtu.be/olGfvZUdFwY

#がん #東京 #自由診療 #自費診療 #保険診療 #光免疫療法 #余命宣告 #ターミナル #緩和医療 #寄り添う医療 #光線力学的療法

東京がん検査・治療ラボラトリー田本直弘です。  本日は、当院で行っている光免疫療法について、簡単にご説明させていただきます。  光免疫療法は、『光療法』と『免疫療法』を合体させた治療です。  まず『光療法』についてですが、DAY1にある光感...
26/07/2025

東京がん検査・治療ラボラトリー田本直弘です。

本日は、当院で行っている光免疫療法について、簡単にご説明させていただきます。

光免疫療法は、『光療法』と『免疫療法』を合体させた治療です。

まず『光療法』についてですが、DAY1にある光感作物質を点滴投与し、この薬剤をがんに集めます。

DAY2に、光感作物質に反応する特定の波長の光を照射します。 すると、がんに取り込まれた光感作物質が、活性酸素やスパークを生じ、がん細胞を傷つけます。これが『光療法』です。

次に『免疫療法』ですが、がんは、免疫逃避状態となっており、免疫から隠れて増殖しています。そのため、がんを免疫に認識させることが重要です。

『光療法』でがんが壊れると、様々な不純物が放出されるため、それを免疫細胞がとらえ、がんを攻撃するようになります。塊となっているがんだけではなく、転移したがんにも有効に作用するため、『免疫療法』はとても大切な治療です。

免疫力を保つためのコツや、食事などについては、また別動画でご説明させていただければと思います。

お問い合わせはこちらまで:tokyo.cancer@gmail.com

東京がん検査・治療ラボラトリー 田本 直弘

https://youtu.be/i7Hd-ShpSr0

#がん #東京 #自由診療 #自費診療 #保険診療 #光免疫療法 #余命宣告 #ターミナル #緩和医療 #寄り添う医療

東京がん検査・治療ラボラトリー田本直弘です。本日は、当院で行っている光免疫療法について、簡単にご説明させていただきます。光免疫療法は、『光療法』と『免疫療法』を合体させた治療です。まず『光療法』につい...

【ごあいさつ】東京がん検査・治療ラボラトリーの田本直弘と申します。2人に1人ががんになる時代、がんは人事ではない疾患となっています。保険診療における、三大療法(手術・放射線療法・化学療法)は、とても有効な治療法です。しかし、残念ながら全ての...
25/07/2025

【ごあいさつ】

東京がん検査・治療ラボラトリーの田本直弘と申します。

2人に1人ががんになる時代、がんは人事ではない疾患となっています。

保険診療における、三大療法(手術・放射線療法・化学療法)は、とても有効な治療法です。

しかし、残念ながら全ての患者様が完治に至ることは難しいのが現実です。

治療の選択肢が少なくなると、緩和医療が中心となり、余命宣告を受けた患者様は、残された人生をどう全うするかを考えることになります。

その際に、もう少し長く生きたい、家族との時間がほしい、責任を持って仕事の引き継ぎがしたいなど、患者様それぞれの本音と向き合い、寄り添い、サポートしていく医療が必要だと考えます。

そこで私は、東京がん検査・治療ラボラトリーを立ち上げました。

東京がん検査・治療ラボラトリーでは、それぞれの患者様に寄り添った医療を提供していきたいと考えています。

さらに、今後、少子高齢化が進む社会において、社会保障費の削減が予想される中、保険診療のみでは賄いきれない事態が訪れることが予想されます。

そのため、予防医療が大切となり、また自費診療・自由診療への注目が進むでしょう。

そのために必要なことは、知識です。

さらに、嫌なことではありますが、どうしてもお金の問題も避けて通れません。

このチャンネルでは、私の経験や知識、患者様のリアルな声をお届けし、皆様と一緒に考えていきたいと思っています。

どうぞよろしくお願いします。

東京がん検査・治療ラボラトリー
田本 直弘

お問い合わせはこちらまで:tokyo.cancer@gmail.com

東京がん検査・治療ラボラトリーの田本直弘と申します。2人に1人ががんになる時代、がんは人事ではない疾患となっています。保険診療における、三大療法(手術・放射線療法・化学療法)は、とても有効な治療法です。....

私の著書『誰かに教えてほしかった!ゆび先生のこんな時怒ったらダメ?vsいい?』ですが、Amazonで買えないというお問い合わせを頂きました。大変申し訳ありませんでした。こちらよりアクセスできますので、是非ご購入をよろしくお願い致します。
12/06/2025

私の著書『誰かに教えてほしかった!ゆび先生のこんな時怒ったらダメ?vsいい?』ですが、Amazonで買えないというお問い合わせを頂きました。大変申し訳ありませんでした。こちらよりアクセスできますので、是非ご購入をよろしくお願い致します。

「子どもが片付けをしてくれない」 「遊んでばかりで宿題をしない」 子育てをしていて「子どものやらかしを怒りたい!でも、こんなことで怒っていいのかな?」と悩むことはありませんか。 本書ではパパ、ママから募集...

山陽新聞さんが記事にして下さいました(^^)私が執筆させていただいた、「怒る」ことに悩むパパさんママさんに寄り添う子育て本が、6月9日に発売されます♪是非ご覧下さい(^^)
17/05/2025

山陽新聞さんが記事にして下さいました(^^)
私が執筆させていただいた、「怒る」ことに悩むパパさんママさんに寄り添う子育て本が、6月9日に発売されます♪是非ご覧下さい(^^)

今井印刷株式会社子育てに悩む、すべての方へ―。「怒りたくないのに、つい怒ってしまった」「毎回同じことで叱ってしまい疲れてしまう」などそ...

住所

車尾南一丁目15/48
Yonago-shi, Tottori
683-0008

電話番号

+81859303456

ウェブサイト

アラート

米子こどもクリニックがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

米子こどもクリニックにメッセージを送信:

共有する

カテゴリー