22/11/2025
申し込みがまだの先生は、いますぐ申し込みを!
皆さーん!
申し込み、ためらっていませんか?
John Mew先生の後を継ぐのはやはりご子息のMichael Mew 先生 でしょう。
聞き逃しのないように直ぐに申し込みましょう。
※ ※ ※
本講演では、矯正歯科治療における重要なPhilosophyとして、Orthotropics, Mewing, Bioblocについて解説いただき、Bioblocの創始者であるJohn Mewが築き上げた偉大な概念を振り返りながら、その臨床における独自の取り組み方、さらには具体的なBiobloc症例のプレゼンテーションを通じて、理論と実践の両側面を学ぶことができます。
また、YouTubeでご覧になった方も多いかと思うのですが、まだの方はぜひMewing (ミューイング) をYouTubeで検索してください。
Mewingは単なる「舌の位置の意識付け」ではなく、子どもの成長発育そのものを支える基本的な生活習慣のひとつと考えられます。矯正装置や外科的介入が必要となる前に、成長期から正しい舌位と呼吸を身につけることは、長期的な予防歯科・予防矯正の観点からも非常に重要です。
Mewingとは、英国のJohn Mew先生、Michael Mew先生が提唱した舌位を正しく上顎に保持し、鼻呼吸を促す習慣的な姿勢トレーニングのことを指します。舌が常に口腔底に落ちていると、上顎が十分に広がらず、顔の縦方向への過成長(長顔傾向)や歯列不正を引き起こす可能性があります。一方で、舌を上顎にしっかりと接触させて鼻呼吸を行うことは、上顎の幅の発育を促し、健全な歯列弓とバランスのとれた顎顔面形態を獲得するための自然な力となります。
特に成長期の子どもにとって、Mewingの実践は以下のような意義を持ちます。
• 歯列発育の健全化:舌圧と頬圧のバランスが整い、歯の萌出スペースを確保しやすくなる。
• 呼吸機能の改善:口呼吸を防ぎ、鼻呼吸を習慣化することで気道の発育を助ける。
• 顔貌の調和:上顎の幅と下顎の位置関係が整い、バランスのよい顔立ちにつながる。
• 口腔機能の向上:咀嚼・嚥下・発音が安定し、全身の姿勢にも良い影響を与える。
本講演はOrthotropics / Bioblocの理念と実際を総合的に理解できる貴重な機会です。
臨床現場での新たな示唆を得ていただける内容となっておりますので、ぜひ皆様お誘い合わせの上、ご参加ください。