06/09/2023
よつかいどう眼科
眼科/白内障について
☘️白内障の治療☘️
白内障の治療は、薬物療法と手術療法があります。薬物療法ではすでに進行した濁りを改善することはできず、視力低下を元に戻すこともできません。完治には手術が必要です。症状がほとんどない場合には薬物療法を行うこともありますが、いずれ手術が必要になるため、その際にもお仕事や日常生活にできるだけ負担がかからない手術スケジュールを検討しておくことをおすすめしています。
🍀白内障の日帰り手術☘️
白内障の日帰り手術当院では、入院が必要ない日帰りの白内障手術を行っています。
点眼麻酔によるこの手術は、痛みがほとんどなく、10分程度で終わりますので、その日のうちにご帰宅が可能であり、事前検査や術後の経過を観察する通院といった回数も最小限に抑えることができるため、お忙し方でも無理なくスケジュールを組むことができます。具体的には、1週間前の事前検査と手術に関するご説明、手術当日、翌日と翌々日、4日後、1週間後、1ヶ月後、それ以降は1~2ヶ月ごとという通院スケジュールになります。
低侵襲でお身体への負担も小さく、合併症が起こるリスクも低くなっており、入院費が必要ないため手術費用も抑えられます。一般的な保険適用の手術の場合、3割負担で約45,000円です。なお、70歳以上の方には、3割負担で56,700円まで、1割負担で14,000円までという上限があるため、同じ月に受けた治療であればそれ以上の自己負担がありません。ただし、多焦点レンズの手術を受ける場合には、年齢にかかわらず保険適用されないので注意が必要です。
☘️白内障日帰り手術の流れ☘️
白内障日帰り手術を受けるまでの標準的な流れをご紹介します。
Step1 眼科の受診
いくつかの検査を行い、診断を行います。
Step2 治療の開始
手術が必要な状態の場合には、詳しい説明を行い、スケジュールを検討していただきます。早急な手術が必要ない場合には、治療方針や手術を受けるタイミングについてご相談しています。
ただし、日常生活にそれほど不便を感じない状態であっても、夜間の視力低下や光をまぶしく感じてしまうなど、事故につながるリスクがある状態です。ある日突然進行が早まることもありますので、慎重に手術の時期を検討してください。
Step3 手術の申し込み
申し込みにあたっての確認事項
当院で行われている白内障手術は日帰り手術です。持病があるなど入院が必要な場合には連携している大学病院などをご紹介しています。ただし、その際にも退院後のケアを当院で受けることは可能です。
Step4 手術への同意
手術の所要時間が短く、入院も必要ではないため、簡単な手術と思われることがよくありますが、実際には非常に緻密な手術であり、繊細な技術や経験が必要です。そして、手術である以上、リスクもともないます。こうしたリスクの存在をご理解いただいた上で同意いただく必要があります。
また、白内障手術では、目の中に人工の眼内レンズを挿入します。一度挿入すると基本的に一生取り替えることはありませんので、眼内レンズの持つ特徴や性質をあらかじめしっかりご理解していただくことも不可欠です。
Step5 手術前の診察・検査
手術1週間前にご来院いただいて、診察と検査を行います。
手術当日の詳しいスケジュールや注意事項のご説明
手術当日まで、連日点眼を続ける薬剤の説明と処方。
角膜から網膜までの長さである眼軸長を測る検査などによる、眼内レンズの度数決定
Step6 手術当日
手術当日のスケジュール例
ご来院
毎週火曜日午後に手術を行っております。
ご来院されたら、手術を受ける手続きを行います。
診察
体調を確認し、必要な点眼薬を使用します。
手術
ほとんどの場合、10分程度で終わります。
ご来院からご帰宅まで、目安となる院内滞在時間は2時間程度です。
Step7 手術後の診察と日常生活
手術後の通院スケジュール
翌日、翌々日および翌週にご来院いただき、その後は基本的に毎月1~2回、通院いただきます。経過によって変わりますので、必ず医師の指示をお守りください。
⭐️手術後の日常生活⭐️
入浴:首から下のシャワーは翌日から、洗髪は3~5日後から可能ですが、美容室などで目に入らないようにしていただければ翌日から可能です。洗顔は7日後からとなります。
運動などに関しては個人差がありますので医師の指示にお従いください。
#眼科 #眼科医 #眼科検診 #眼科検査 #眼科ナース #眼科専門 #眼科専門医 #白内障 #白内障手術 #白内障手術後 #白内障の手術 #痛くない手術 #両眼同日白内障手術 #日帰り白内障手術 #千葉県眼科 #四街道 #よつかいどう眼科