AMIGO HOUSE

AMIGO HOUSE 宿泊、コワーキング

8月にはじめて行った台湾の恒春。これから色々コラボレートしていこうと思っている場所のひとつです。来月のワーケーションイベントでスペシャルオファーが届きました!僕もまた顔出そうと思っているので、ご興味ある方いたら是非一緒にいきましょう!Spe...
09/09/2025

8月にはじめて行った台湾の恒春。
これから色々コラボレートしていこうと思っている場所のひとつです。
来月のワーケーションイベントでスペシャルオファーが届きました!
僕もまた顔出そうと思っているので、ご興味ある方いたら是非一緒にいきましょう!

Special Offer 35% off For All AMIGO HOUSE Friends and Communities to Workation in Taiwan!

We are exciting to announce our global partner from Taiwan .com.tw is hosting a 4 days Nomad Explore Hengchun event at Far Far Away Festival in Taiwan this Oct. If you have been wondering how workation life is like in Taiwan, you should not miss this great event!
Don’t miss out—representatives from top coworking spaces in **Korea, Chiang Mai (Thailand), and Japan** will also join and share their stories!

Enjoy Tainwan culture, ocean, cowork and community within 4 days as a digital nomad!

🌏 This is the gathering you’ve been waiting for.

💫 Event Dates: **Oct 8–11, 2025 (4 days / 3 nights)**

💫Register: scan QR code for event page. or DM us!
💫Partner 35% OFF: Enter Code【AmigoHouse35】(enter at checkout)

💫Registration Closes: Sep. 9th, 2025. Tue. 23:59pm(GMT+8)

「逗子は、日本やアジアの旅のはじまりにぴったりな場所だね」日本に到着して初日に逗子にやってきたデジタルノマド。その滞在が、結果的に日本での暮らしに自然となじむ、ちょうどいいスタートになったそうです。「海が近くて、リモートワークに使い勝手のい...
15/07/2025

「逗子は、日本やアジアの旅のはじまりにぴったりな場所だね」

日本に到着して初日に逗子にやってきたデジタルノマド。
その滞在が、結果的に日本での暮らしに自然となじむ、ちょうどいいスタートになったそうです。

「海が近くて、リモートワークに使い勝手のいいコワーキングスペースがあって、とても魅力的に感じたから、ここを選んだよ。」

「スタッフはとても親切で、ゲストも気持ちのいい人ばかり。素敵な出会いもたくさんありました。」

自然の近くでゆったり過ごしたいけど、東京にもすぐ行ける距離がいい。
そんな“ちょうどいいバランス”を求めている人にぴったりだね。」

このあと日本やアジアを移動してノマド生活をしているみたいです。
harakat Thanks for coming!
Have a great trip!
you’re always welcome here anytime!


#逗子 #ゲストハウス #コワーキングスペース #コリビング #デジタルノマド

元スタッフのなぎさちゃんが、子どもを連れて帰ってきてくれました。出産後、やっと会えたけど、あっという間に双子は1歳!なぎさちゃんと、当時の女将のまつこちゃんがいたなら、シェアハウスの増床をしたし、これまでのスタッフのみんなの時間やアイデアが...
05/07/2025

元スタッフのなぎさちゃんが、子どもを連れて帰ってきてくれました。
出産後、やっと会えたけど、あっという間に双子は1歳!
なぎさちゃんと、当時の女将のまつこちゃんがいたなら、シェアハウスの増床をしたし、これまでのスタッフのみんなの時間やアイデアが、今のAMIGO HOUSEを形づくってくれている。
ここはいつでも「おかえり」って言える場所でありたいな、と改めて。
久しぶりにnoteも書いてみました。
なぎさちゃん、またいつでも帰ってきてね👋

#ゲストハウス #コワーキングスペース #逗子

The Place That Found Me in TaipeiHello, it’s Akira.AMIGO HOUSE is open as usual, but I’m back in Taipei for the first ti...
05/06/2025

The Place That Found Me in Taipei

Hello, it’s Akira.
AMIGO HOUSE is open as usual, but I’m back in Taipei for the first time in a year.

To be honest, I couldn’t quite focus in the first few days.I had pushed myself to come, but something felt a bit off.
Then recommended a quiet place to work.
And that’s how I found .boven .

A café and a magazine library in one.
So calm, &Premium’s pop-up was on, the tea was beautiful, and the atmosphere… just what I didn’t know I needed.

I spotted a book made for boven’s 10th anniversary.
I can’t read Chinese, but I felt something and brought it to the counter.
The staff smiled and said:
“This is Spencer—the founder. He’s also the one on the cover.”

And somehow, he already knew about AMIGO HOUSE.
He had seen the video made this spring and had been curious🙌
It felt like our paths had been quietly circling toward each other.

My friend’s magazine was also on the shelf.
Little signs everywhere.

Was it just chance?
Or do we live in a way that calls these moments in?

I’ve only skimmed the table of contents and afterword so far, translating bits as I go,
but every phrase I meet feels like it’s speaking directly to me.

打造靈感的場所
A place of inspiration.
That’s what boven is.

And I hope AMIGO HOUSE can be something like that too.
not just a place to stay,
but a space where people leave with new questions,and a little more clarity than they arrived with.

Inspiration found.
And still unfolding.

「本当は鎌倉に泊まるつもりだったけど、空きがなくて逗子に来た。結果的に、運良くAMIGO HOUSEと縁ができたんだ。」静かで人が優しい逗子の町。絶景に癒されながら、ちょっとずつ日本語も練習中。AMIGO HOUSEは、仕事にも集中できて、...
09/05/2025

「本当は鎌倉に泊まるつもりだったけど、空きがなくて逗子に来た。結果的に、運良くAMIGO HOUSEと縁ができたんだ。」
静かで人が優しい逗子の町。
絶景に癒されながら、ちょっとずつ日本語も練習中。

AMIGO HOUSEは、仕事にも集中できて、交流もできる理想の拠点。
「みんなと同じ道じゃなくて、自分のペースで生きたい人におすすめ。」
海外からのノマドも惹かれる逗子での滞在、いかがですか?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これからはAMIGO HOUSEにどんな人が泊まっているのか、GUEST STORYとして皆様にお届けします!第二弾もお楽しみに!

#逗子 #ゲストハウス #デジタルノマド #コリビング

夢は必ず叶う。それをAMIGO HOUSEが教えてくれた。遅めの桜が咲いたり、逗子海岸映画祭が始まったり、春が来たと思っていたら、あっという間に4月も、もう終わり。そんな中、今日は3月に来てくれた、ゲストハウスのリピーター、みっちゃん  と...
30/04/2025

夢は必ず叶う。それをAMIGO HOUSEが教えてくれた。

遅めの桜が咲いたり、逗子海岸映画祭が始まったり、春が来たと思っていたら、あっという間に4月も、もう終わり。
そんな中、今日は3月に来てくれた、ゲストハウスのリピーター、みっちゃん との素敵なお話をシェアしたいと思います。

みっちゃんとAMIGO HOUSEの出会いは、2年前の逗子ワーケーションウィーク。
初めてAMIGO HOUSEを訪れたその瞬間、アキラさんと意気投合し、お話が止まらなかったそうです。
そのワクワク感がきっかけで、みっちゃんは少し時間ができると、AMIGO HOUSEに泊まりに来てくれるようになりました。

「AMIGO HOUSEに来ると、必ず新しい出会いがあるの。それをいつも楽しみ」
と紅茶を淹れながら話してくれるみっちゃん。

確かに、ここには本当に多様な人たちが集まっています。訪れる度に雰囲気やバイブスも全く違い、普段の生活では出会えないような素敵な人々が集まっているのを、働いていても感じています。

みっちゃんといえば、コワーキングスペースの会員さんからも大好評な紅茶とスコーン。
紅茶専門店で働いていた経験があることから、最初は自分で飲む用に持ってきていたが、ある時からAMIGO HOUSEにいる人たちにも振る舞ってくれるようになりました。
彼女が入れる紅茶は本当に別格なんです。
香りが高く、鼻にふわっと広がり、苦味やえぐみは全くありません。
特にミルクティーを初めて飲んだ時、思わず驚いて声が出ました。
濃厚な紅茶の味と絶妙な甘さを感じながら、柔らかく届く香り。
これがミルクティーの本当の味わいなのだと。幸せな気分に包まれました。

「こうした一期一会の場で、紅茶をみんなで囲んで、ほっこりできる空間が作れたら嬉しい」
確かに、彼女がAMIGO HOUSEに来てくれると、カウンターには色とりどりの紅茶が並び、コワーキングスペースも宿泊のゲストも集まって、思わず会話を楽しむことになります。

そうそう、彼女の夢は人々が集まる場所をつくることだそうです。
彼女が大切にしたいと思うキーワードは、『海』、『お茶』、そして『遊び』の3つ。

『海』は、日本という島国でありながら世界と繋がっている感覚が味わえるし、癒しの力があるから。
『お茶』は、その味わいももちろんだけど、お茶を囲んで過ごす時間が安らぎの時間となるからだそうです。
そして『遊び』は、保育士としての一面も持つ彼女らしい部分。子どもたちが安心して遊べるスペースを作りたいと考えているそうです。この3つをテーマにして、みっちゃんは自分の世界観を表現したスペースを作るため、これからも行動し続けるつもり、と力強く話してくれました。

最後に彼女が言った言葉がとても印象的でした。
「神奈川に引っ越してきて、今月でちょうど1年経った記念で来たの。
夢って叶うと思えば必ず叶うと思う。AMIGO HOUSEがこれを教えてくれました。」

この言葉に、彼女がここで感じたすべてが詰まっている気がします。
誰かの一歩を後押しできているのなら、こんなに嬉しいことはないし、なにより、その後押しを感じ取って行動に移せるみっちゃんの姿に、私達もいつも勇気をもらっています。

「あなたの自由な生き方を後押しする。」
これからも、そんな場所であり続けたいと思います。

#ゲストハウス #逗子 #コリビング

Magic of COLIVING「今夜、晩ごはん一緒に食べません?」約束をするときもあれば、誰が言い出すでもなく、自然とキッチンに人が集まり、テーブルにお皿が並ぶ。旅の途中で逗子で過ごす人たち、逗子のローカルたち、スタッフも交えて言葉や文...
22/04/2025

Magic of COLIVING

「今夜、晩ごはん一緒に食べません?」
約束をするときもあれば、誰が言い出すでもなく、自然とキッチンに人が集まり、テーブルにお皿が並ぶ。

旅の途中で逗子で過ごす人たち、逗子のローカルたち、スタッフも交えて
言葉や文化を超えて、一緒に笑ってご飯を食べる。

そんな瞬間が、このAMIGO HOUSEではしばしばおとずれます。

先週もそんな一夜が。
スウェーデンからのゲストがつくってくれた本場のミートボールに、
利き酒師が選んだ4種の地酒。
そこに創作ポキや、地元の新鮮デリ、当日日本に入国したばかりのゲストのお土産まで加わって、思いがけず豪華な夜ごはんに。

誰かの一皿が文化交流のきっかけになったり、忘れられない旅の思い出の味になったり。
食卓を囲み、一口ごと、一杯ごとに世界はもっと身近に、そして広がっていきます。

違いを持ち寄って、分かち合って、世界とつながるのがコリビングのマジック。
こうした豊かな時間が生まれるのは、逗子に、この場所に訪れてくれる人たちがいるからこそ。
訪れてくれる滞在してくれるゲストに感謝した夜でした。

Magic of COLIVING

“Want to join for dinner tonight?”
Sometimes it’s planned, sometimes it just happens—
people gather in the kitchen, and the table begins to fill.

At AMIGO HOUSE in Zushi,
travelers, locals, and staff come together,
sharing meals, laughter, and stories beyond language and borders.

Last week was one of those nights.
Swedish meatballs made by a guest,
four kinds of sake chosen by a local sommelier,
plus some poke, deli treats, and souvenirs from guest who had just landed in Japan.

One dish becomes a cultural bridge,
a taste that stays in someone’s memory.
With every bite and every sip, the world feels closer—and wider.

This is the magic of coliving.
And it’s all possible thanks to the beautiful people who choose to stay here.
To our guests—thank you. You make this house a home.

#コリビング #ゲストハウス #逗子

AMIGO HOUSEでは一緒に楽しく働いてくれる仲間を募集中!逗子海岸映画祭や花火大会など、夏に向かってますます賑やかになるこの街で、暮らしながら働いてみませんか?【スタッフ・ちはるから一言】私自身、逗子に住み始めて3ヶ月ですが、AMIG...
08/04/2025

AMIGO HOUSEでは一緒に楽しく働いてくれる仲間を募集中!
逗子海岸映画祭や花火大会など、夏に向かってますます賑やかになるこの街で、暮らしながら働いてみませんか?

【スタッフ・ちはるから一言】
私自身、逗子に住み始めて3ヶ月ですが、AMIGO HOUSEには本当に色々な人が集まると感じています。目的や滞在期間が多様で、毎日が刺激に満ちています。公用語も日本語と英語が半々で、生の価値観に触れられる刺激的な場所です。ゲストハウスだけでなくコワーキングスペースもあり、地元の人々とも知り合えるのも魅力のひとつです。
AMIGO HOUSEのモットーの一つに「自由な生き方を後押しする」がありますが、スタッフの私自身が、その「後押し」を感じる瞬間も多々あります。ゲストハウスで働いてみたい方、逗子や湘南エリアに住んでみたい方、人生に新しい風を吹かせたい方、ぜひチームにジョインしてみませんか?

【代表・アキラからの一言】
フリーアコモデーションとは、無料で宿泊施設に宿泊できる代わりに、お掃除やお店の運営を手伝ってもらう仕組みです。海外のゲストハウスではよくありますが、日本ではまだなじみが薄く、去年始めたときには、果たして参加してもらえるのか、どんな人が来るのか、最初はドキドキでした。
1年が経ち、本当に多くの素敵な人たちに手伝ってもらっています。

来る方は、 転職や引っ越しの合間や、湘南エリアでのお試し移住、将来ゲストハウスをやってみたい!言う人まで、理由は本当にいろいろ。

来てもらう人のその時々の個性やタイミングで、泊まりに来るゲストとの出会いや逗子でのイベントも相まって、運命的な出来事や思い出ができるのも、AMIGO HOUSEならではの体験だと思います。
この数年は、デジタルノマドをはじめ場所を選ばずに働く人たちが、世界中から訪れる交差点のような場所になっています。
今の生活に変化を加えたい人、新しい刺激が欲しい人。
海の近くで暮らしたい人。
国境や言語を越えた、コリビングスペースなどの場づくりに興味がある方。
あなたに必要としていることとの出会いは、きっと逗子にあります。
ご参加、是非お待ちしています

#フリアコ #ヘルパー #ゲストハウス #逗子 #逗子海岸映画祭 #逗子海岸花火大会

先月、ワーケーションでAMIGO HOUSEを訪れてくれた  さん。リジェネラティブなデザインについて研究している彼と会話を重ねるうちに、どのようなことに取り組んでいるのか、もっと詳しく知りたいと思うようになりました。ちょうどそんな時、東京...
28/03/2025

先月、ワーケーションでAMIGO HOUSEを訪れてくれた さん。
リジェネラティブなデザインについて研究している彼と会話を重ねるうちに、どのようなことに取り組んでいるのか、もっと詳しく知りたいと思うようになりました。
ちょうどそんな時、東京大学で彼が開催に関わっているトークイベントが開かれると知り、参加してきました。
「REGENERATIVE TWINE 〜エコロジーとデザインの交わる、多元世界への入口〜」と題されたこのイベントのテーマは、「Regenerative(リジェネラティブ=再生)」。
サステナビリティの枠を超え、エコロジーと創造性を掛け合わせることで、人間の活動によって悪化した環境や社会を回復し、補完する未来を探るというものです。
TuukkaさんとAMIGO HOUSEで交わした会話を思い出しながら、私たち自身もリジェネラティブなデザインをどのように実践できるかを考えました。

特に印象に残ったのは、「Regenerationは、環境の再生だけでなく、自分たちの再生でもある」という言葉です。
環境問題というと、「プラスチックフリー」や「カーボンフリー」といった手法ばかりに目が向きがちですが、本質的なリジェネレーションには、「私たちの中にある、失われた自然とのつながりや感覚を取り戻すこと」が必要だと感じました。
単に「環境に優しい商品を買う」だけでは、自然とのつながりを取り戻すことはできません。
むしろ、小さなリジェネレーションーーつまり、一人ひとりの意識の変化こそが抜本的な解決につながるのではないでしょうか。
私は、こうしたリジェネラティブなデザインはAMIGO HOUSEのような小さな施設にこそ鍵があると考えています。
AMIGO HOUSEのような場所では、みんなで同じガーデンを耕し、コンポストを育てることで、一人ひとりが自然とつながる機会を持つことができます。
自分の行動がもたらす影響を身近に感じることもできます。
きっと、AMIGO HOUSEにはもっとできることがあるはず、と希望を感じることができました。
知恵を持ち寄り、共有し、互いに成長する「共異体」として、リジェネラティブなコミュニティを築いていきたいです。

Photo Credit(1,2枚目):

#リジェネラティブ #再生 #コリビング

AMIGO HOUSEは、働く場所と暮らす場所が一緒になったコリビングスペース。逗子葉山エリアで暮らす地元の人から、一泊の旅行者、はたまた数ヶ月の滞在まで。常に色々な人が出会い混ざり合う、リアルなコリビングスペースです。今回は、約3週間滞在...
11/02/2025

AMIGO HOUSEは、働く場所と暮らす場所が一緒になったコリビングスペース。
逗子葉山エリアで暮らす地元の人から、一泊の旅行者、はたまた数ヶ月の滞在まで。
常に色々な人が出会い混ざり合う、リアルなコリビングスペースです。
今回は、約3週間滞在してくれたBenikaちゃんに、AMIGO HOUSEで暮らした様子を書いてもらいました。
有名な観光地でもない逗子だけど、感動や発見のある豊か日々を是非ご覧ください。
お一人でも、お二人でも、ご家族でも。
二拠点居住や、人生の刺激になる出会いが欲しい方。
AMIGO HOUSEでお待ちしています。

〜〜〜
はじめまして!
いつもAMIGO HOUSEのゲストとしてお世話になっているBenikaと申します。

今日は、12月の半ばから年始までAMIGO HOUSEで過ごした日々のことをここに書かせていただききたいと思います✏️🌊💗
(今もこれをHOUSEのリビングで書いています笑)

普段は東京で働いているのですが、去年、逗子海岸映画祭のボランティアに参加させていただいたことをきっかけに、すっかり逗子とAMIGO HOUSEが大好きになってちょくちょく遊びに来るようになりました🌅

素敵な出来事が沢山ありすぎて書ききれないけど、写真に合わせてぎゅぎゅっとまとめます笑👇🏼

1-2.ROOM3
いつもはドミトリーに泊まることが多くて、初めてROOM3に泊まりました。(念願!)
ドミトリーも最高だけど、ROOM3も美しい空間…
シンプルで、身体も心も満たされる部屋。
朝の光が綺麗だった。

3&5.Hiking⛰️
ROOM3に泊まった数日後から年明けまではシェアハウスにjoinさせてもらいました🙏🏼✨

メンバーのみなさんと本当に素晴らしい日々を過ごさせて頂いて、中でも特にスペシャルだったのはハイキングデビューが出来たこと!
仙元山と鷹取山に登りました。

登山初挑戦でしたが、意外とスルスルと登ることが出来て、溢れる自然の力をもらってめちゃくちゃパワーチャージ🌲✨
すっかり山の魅力にハマってしまいました!

4.夜のリビングスペース
一日の時の流れを感じられる、AMIGO HOUSEのリビングスペースが大好き。
この写真は確か仕事から遅くに帰ってきて、ぼーっとしながら撮った一枚。居るだけで癒される、心から安らげる空間。

6-7.大晦日&元旦
大晦日はスタッフ、メンバー、ゲストのみなさんとパーティー!
みんなでご飯を作って食べました🍽️
ボーダーレスで、色んなことを話して沢山笑って食べて😋
先代女将のみなみちゃんも書いてたけど、本当の豊かさってまさにこういうことだと思う。
ここで出会う皆さんから、いつも幸せをもらっています💗

元旦は森戸神社へ初詣⛩️🗻🐍
AMIGO HOUSEからは歩いて40分ほど。
早朝の海を見に行ったり、途中ミサキドーナツを買い食いしたりしながら歩いたから1時間くらいかかったけど笑
楽しい思い出。

8.みかん投げ🍊
小坪漁港の正月恒例行事というみかん投げに初参戦!
とってもエキサイティングだった〜🔥
みかんもお菓子も頑張っていっぱいGet!
漁師さんたちかっこよかったです👍🏼

9.朝7時の海にDive!
Super crazyかもしれないけど、朝7時の海にINしました!🌊
とは言っても、さすがに寒すぎて着水時間は1分半くらい笑
海から上がった後は身体がぽかぽかになって、頭もスッキリして、確かに健康には良いのかも?🤔

10.やっぱり@cremahop でしょ!🍨
1月限定フレーバーも神がかっていた。

〜〜〜
アキラさんはじめ、AMIGO HOUSEの皆さまにはいつも本当に感謝しています🙏🏼💗
そしてこんなに素敵な場所に巡り会えたことに心から感謝。
今年もよろしくお願いします🤝

#ゲストハウス #デジタルノマド #コワーキングスペース #逗子 #鎌倉

【国境や世代を越えた新年会】1月の半ばに、新年会を開催しました!今回のメニューは、女将ちはるが秋田で過ごした経験を生かして用意した手作りきりたんぽ鍋。この夜集まったのは、コワーキングスペースの会員さんから、シェアハウスに長期滞在のデジタルノ...
10/02/2025

【国境や世代を越えた新年会】
1月の半ばに、新年会を開催しました!
今回のメニューは、女将ちはるが秋田で過ごした経験を生かして用意した手作りきりたんぽ鍋。

この夜集まったのは、コワーキングスペースの会員さんから、シェアハウスに長期滞在のデジタルノマド、移住の下見に訪れた人から、さらには飛び入りの中国人学生ゲストも。
様々な国籍や職業に、年齢は十代から六十代まで。
仕事や趣味の話など、賑やかな会になりました。

鍋の具材には、秋田産の無農薬野菜や、ちはるが山で採ってきた天然のなめこ、製作に関わったいぶりがっこを用意したのですが、飛び入り参加の中国人ゲストからはきりたんぽ鍋を食べて、
「こんな美味しい料理は食べたことがない!」と大絶賛!
普段の旅行では触れることのないであろう日本のローカルな味を体験してもらう機会になりました。

聞けば、どうやら中国版tiktokでは、逗子海岸やAMIGO HOUSEがバズっているらしく、彼女もSNSでの情報をもとに来てくれたんだとか。
逗子やAMIGO HOUSEと繋がる新たなルートができていることに驚きました。

AMIGO HOUSEで過ごした時間が、彼女にとって特別な思い出になったようで、後日メッセージにて「また逗子に遊びに行くね!」と伝えてくれました。

国籍や年代を超えたこの夜のひとときは、まさにcoliving spaceらしい時間。
最高な一年の始まりとなりました。

#ゲストハウス #デジタルノマド #コワーキングスペース #逗子 #鎌倉

住所

新宿3-2/40
Zushi-shi, Kanagawa
2490007

営業時間

月曜日 10:00 - 18:00
火曜日 10:00 - 18:00
水曜日 10:00 - 18:00
木曜日 10:00 - 18:00
金曜日 10:00 - 18:00
土曜日 10:00 - 18:00
日曜日 10:00 - 18:00

ウェブサイト

アラート

AMIGO HOUSEがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

AMIGO HOUSEにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram