
30/01/2025
サワッディクラップ
怒涛の年末年始イベントも終え、気がつけばあっという間に1月も終わり、
現在のバンコクは春節休みで中国人が爆増中です。
一年の中で年末年始が一番時間が早く過ぎる感じですね
2月は少しはゆっくりのんびりできればいいなぁ。。。
さて、タイはまだ乾季で良い季節ですが、一年で一番大気汚染が酷い時期でもあり、
毎朝PM2.5のせいで白いモヤがかかった空になっています。
アレルギー体質の人にはかなり影響でるようで、マスクもPM2.5用の良いマスクをつけないと防げません。
私はアレルギーが全然出ない体質なので、全くもって何も感じません。
しかしアレルギーは急に発症するので油断は禁物です。
人混みでは必ずマスクをしています。
そしてインフルエンザも多い時期なので、手洗いうがいも欠かさずしています。
ところで、先日LINEニュースで気になった情報が目に入りました。
日本では非結核性抗酸菌(NTM)症という病気が年々増えてるそうです。
何それ???とググってみたら、
結核ではないけど結核のような症状がでるらしい。
通常の結核と異なり、人にはうつらないけど効果的な治療薬がないそうです。
結核は日本ではもうほとんど見かけなくなった病気ですが、現在もHIVなど
免疫が下がる病気の人はかかりやすい病気です。
通常の結核は治療薬がありますが、完治まで6ヶ月は薬の服用が必要です。
この非結核性抗酸菌(NTM)症に関しては、治療薬がないため、抗生物質を
最低でも12ヶ月は服用し続けないといけないらしく、1年以上抗生剤飲むって
ヤバすぎますね。別の病気になりそうです。
高齢者がかかりやすく、土壌菌でもあるので、園芸や畑など土いじりをする人は
特に注意が必要とのこと。
高齢者はそもそも免疫力が下がるので他の病気もかかりやすくなりますが、
最近若者の間で流行っている「マコモ湯」という風呂の水を張り替えないで
微生物が雑菌を抑えてくれるという出所不明の謎の健康法も、この病気の
原因菌を増やす原因にもなってるそうで注意が必要です。
お風呂をちゃんと掃除しないと、この細菌が増えるらしいので、自宅だけでなく
ジムのシャワーなども不衛生だと危険とのこと。
この病気についての詳しいサイトは以下よりご覧ください。
https://www.ntmnavi.jp/about/
https://www.asahi.com/ads/tu/15172216
https://toyokeizai.net/articles/-/681812
コロナ前まではこういう病気は耳にしてこなかったのに、コロナ後から
聞いたことなかった病気が続々と出てきている感じがします。
確実に人間の身体は免疫が下がってきてるのでしょう。
これはワクチンが影響してるという説もありますがどうなんでしょうか?
病院行っても初見でこれと分かる医者はいないかもしれないですね。
こんな病気もあるという知識として持っておくことで、早期発見もできやすくなるでしょう。
風邪もコロナもインフルエンザも自己免疫力が予防と回復にも大きく関わっています。
医師発信の情報では、ビタミンD、ビタミンC、亜鉛が特に効果が高いらしいので、
日々の食事の中でバランス良く摂取し、不足分はサプリで補うようにしようと思います。
最後に少し宣伝。
個人輸入代行カウボーイでは、健康維持のためのお薬やサプリメントを多く取り揃えております。
今回ご紹介するのは、痰切りのお薬「Nアセチルシステイン」です。
日本では処方薬扱いですが、タイでは薬局で簡単に買えます。
この薬のすごいところは痰切りが効能ですが、痰切り以外に大きな効果があります。
それは血液浄化の作用もあって、コロナのような上気道感染の改善に効果があると
いうことでかなり売れました。(私の常備薬の一つ)
アセトアミノフェン(解熱剤)中毒を治す時の薬でもあります。
さらに血中アルコールも浄化するので、お酒を飲みすぎて二日酔いの時にこれを飲むと
かなり早く二日酔いが治ります。(自ら実体験済み)
ウコンなんて目じゃないレベルです。
NアセチルシステインはNACとも呼ばれていて、マッチョ界隈でも日々飲む人もいるくらい
毎日摂取しても良い薬(厳密には栄養素)です。
もちろんカウボーイでも取り扱いありますので、会員登録後ログインして
去痰剤で検索してください。
ではまた。
p.s. 今回のAI画像生成はマコモ湯をイメージして作りましたが、とても一般家庭のお風呂とは思えない大きい風呂が生成されました。w