24/10/2025
コラム【鍼灸師って何人ぐらいいるの? 】
「鍼灸師」には「はり師ときゅう師」という2つの資格を持っている人、という意味があります。
ですので、ここでもその意味でお話しさせていただきますね。
厚労省は2年に1回、衛生行政報告例として就業医療関係者数(施術所数を含む)を発表していますが、
令和6年度の報告では、はり師は136,736名、きゅう師は134,730名となっています。
はり師ときゅう師は別の資格ですが、2つの免許をもつ人が大多数です。
ところで鍼灸師と同様、登録しなければ業務ができない弁護士には、廃業・死亡時の届出が義務づけられ、
休止・再登録も厳密に管理されているので、就業者と稼働者が一致しているのですが、
廃業届の提出が義務づけられていない「鍼灸師」の数は、これまで(1982年以降)の免許登録者数を累積したもの、ということになります。
また「資格は持っているが鍼灸をしていない」という方の数も就業者として含まれています。
稼働状況が反映されていない、という点では医師、歯科医師、看護師なども同じなのですが、
毎年それぞれ3,000名程の合格者が登場する近年、「本当は何人が鍼灸師として働いているのか知りたい」と思うのは私だけでしょうか?
#日本鍼灸師会 #はり師 #きゅう師 #東洋医学 #鍼灸の未来 #鍼灸業界 #国家資格 #医療統計