HSK Seminar

HSK Seminar HSK Service Inc. U.S.A. Los Angeles, California U.S.A. www.hskservice.com

HSK Service Inc.は、世界中のクライアントにインターネット関連サービス全般、コミュニケーションサービス、 HPの制作と管理業務全般、翻訳と通訳、コンサルティング、学習業務に関する事業全般、セミナー業務代行、秘書サービス代行、電話・メールサービス、広告と宣伝の業務代行、メール配信代行、顧客管理代行、懇親会手配代行等をロサンゼルスを業務拠点にしインタ-ネットを使って上記のサービスを行っています。
HSK Service Inc.

キネシオロジーのコツ 59 「キネシが効かない時」​クライアントがセッションで、1. 自分の内面の問題と向き合うことができない、洞察力の不足が見られる人。(*)2. 他者を批判したい衝動を抑えられない。批判や嘲弄を浴びることが許せない、攻撃...
08/21/2025

キネシオロジーのコツ 59 
「キネシが効かない時」​

クライアントがセッションで、

1. 自分の内面の問題と向き合うことができない、洞察力の不足が見られる人。(*)

2. 他者を批判したい衝動を抑えられない。
批判や嘲弄を浴びることが許せない、攻撃的な立場を取り続ける。

3. 意見の相違がある時、客観性を保てない。
何が起きているのか、背後にある要因は何か、なぜ自分の感情が高ぶるのかを整理する力が未熟。

自分の意見や感情を受け止めてもらえないと自分の怒りや不安でいっぱいになってしまう。

4. 競争心が強く、学び合いの姿勢が持てない。
対等な存在としてお互いに学び合えるとは考えず、優越感を感じるため勝つことに執着している。

5. 他者への感謝や尊重の感情が生まれにくく、長い信頼関係を築けない。

6. 感情や怒りの自己調整が難しく、そのスキルが発達していない。
外の世界に責任をなすり付けることで自分の劣等感や無力感を和らげるクセがある。

7. 建設的に改善点を話し合うことが難しい。
相手が自分と違う意見を持つ自由な存在であることを認められず、コントロールできないという恐怖を抱くことがあるため、議論が成立せず、結果として義務の押し付けや非難の会話になりがち。

8. 真実(ありのまま)を語れない。
人に見栄えの良いところを強調し、不都合な部分を隠すことに忙しく、本来の自分を正直に表すことが難しい。

上記ような傾向を抱える人は、成長する努力を避けて未熟なままでいることを無意識に選択していると考えられます。
自分で考え行動するより、泣き言を言ったり、不平を言ったり、不満を抱える癖が強くなってしまっているかもしれません。

​キネシのセラピーは、生涯をかけて成長と学びを求める人のためのものです。

*「洞察力の不足」とは、学びや内省を無意識に避ける傾向を指します。内省の欠如は、キネシが効かない人達の特徴の一つです。キネシを実体験していくことで少しずつ洞察力が高まることもあります。

ほんま

🌎キネシオロジーのセミナーお申し込み受付中です
​☆【7日間集中DEEPゼミ】
●日時: 2025年11月22〜29日
●場所: ロサンゼルス
●参加対象: どなたでも
●詳細:https://www.kinesi.us/deep7days.html

​☆【マスターコース 5日間】
●日時: 2026年GW
●場所: 東京都内
●参加対象: どなたでも健康に興味がある方(年齢・経験値に関わりなくご参加いただけます)
●詳細:https://www.kinesi.us/12510124731247912540124671254012473.html

08/18/2025
キネシオロジーのコツ 58「シャドー(影)とは? パート②​」● シャドーの本当の意味「真面目で完璧であるべき」という価値観を持っていると、その反動で「いい加減さ」や「怠惰」といった側面を否定し抑圧します。この抑圧された欲求・感情・癖がシャ...
07/15/2025

キネシオロジーのコツ 58
「シャドー(影)とは? パート②​」

● シャドーの本当の意味
「真面目で完璧であるべき」という価値観を持っていると、その反動で「いい加減さ」や「怠惰」といった側面を否定し抑圧します。この抑圧された欲求・感情・癖がシャドーです。
● ペルソナとは
ペルソナは、シャドーによる自己の一側面を隠すために無意識のうちに作り出す仮面です。私たちはしばしば「真面目で完璧な自分」という思い込みを持ちながら行動しています。
● 投影の仕組み
抑圧されたシャドーは、他者に「投影」されることがあります。Aさんの場合、「受け入れられない『いい加減さ』」をBさんの態度に見い出し、それに嫌悪感を抱きました。実は、自分の無意識の中にある否定したい側面を、他者の姿を借りて認識したのです。
● キネシのポイント
シャドーは単なる「悪い部分」ではありません。むしろ、「力を抜きたい」「完璧でなくてよい」といった無意識の願望は、過剰なストレスから解放され、よりバランスの取れた生き方を実現するために大切です。
シャドーに気づき、それをキネシで受け入れることにより、自己受容が深まります。
真面目に生きることを選ぶ裏には、実は「もし真面目でなかったら生きていけなかった自分」への悲しみや苦しみ、怒りといった感情がシャドーとして存在していた可能性もあります。
● 統合の意義
キネシでシャドーを認識し、「オン」にして受け入れていくことが、まさに自己の「統合」です。シャドーとの対面と統合は、痛みを伴うこともありますが、統合することで大きな潜在意識の力を発揮できます。それを通じて私たちはより本当の自分へと成長できるのです。

ほんま
影の統合に役立つキネシのセミナー開催中です🎵

🌎【キネシオロジー・マスターコース 5日間】
● 日時:10月9〜13日
● 場所:東京都内
● 参加対象:どなたでも健康に興味がある方(年齢・経験値に関わりなくご参加いただけます)
● 詳細:https://www.kinesi.us/12510124731247912540124671254012473.html

​🌎【7日間集中DEEPゼミ】
● 日時:11月22〜29日
● 場所:ロサンゼルス
● 参加対象:どなたでも
● 詳細:https://www.kinesi.us/deep7days.html

07/15/2025

初心者からインストラクター養成まで対応。キネシオロジーの最新情報やセミナーを紹介し、健康的な生活をサポートします。

カフェキネシ、アフリカでも北米でも南米でも、世界どんな方にも抜群の効果が得られるセラピー法です。
07/15/2025

カフェキネシ、アフリカでも北米でも南米でも、世界どんな方にも抜群の効果が得られるセラピー法です。

カフェキネシの特徴と他のセラピーとの併用について

カフェキネシは、アロマテラピー、キネシオロジー、東洋医学の要素を融合させた独自のアプローチを採用しています。このセラピーは、経絡を調整し、エネルギーを整えることで、身体的・精神的なバランスを目指します。

カフェキネシの特徴は、アロマテラピーを取り入れることで、心身のリラクゼーションと癒しを提供し、キネシオロジーを用いて体の動きやエネルギーの流れを整えることができます。さらに、東洋医学の知識を活かし、個々の体質や状態に合わせたアプローチを行います。

このように、カフェキネシは、アロマテラピー、キネシオロジー、東洋医学の要素を組み合わせることで、より包括的で効果的なサポートを提供します。他のセラピーと併用することで、クライアント一人ひとりのニーズに合わせた、よりパーソナライズされたケアが可能となります。

マスターコースお申込み受付中です
07/15/2025

マスターコースお申込み受付中です

キネシオロジー・マスターコースまで、あと91日
お申し込みお待ちしております!
tinyurl.com/wvqv5mb

キネシオロジーのコツ 57「シャドー(影)とは? パート①​」ユングの「影(シャドー)」は、影➡ペルソナ➡投影➡統合へとポケモンのように進化していきます。シャドーとは、私たちが自分自身では認めにくく、無意識の中に抑圧している心の側面です。意...
07/09/2025

キネシオロジーのコツ 57
「シャドー(影)とは? パート①​」

ユングの「影(シャドー)」は、
影➡ペルソナ➡投影➡統合へとポケモンのように進化していきます。
シャドーとは、私たちが自分自身では認めにくく、無意識の中に抑圧している心の側面です。意識が「好ましくない」と感じる自分が心の中に形になったものです。
シャドーは個人の意識とは反対の性質を持っています。私たちは、シャドーを不快なもの、受け入れたくないネガティブなものとして認識しています。
普段、シャドーは無意識のうちに抑圧されています。しかし、完全に消滅するわけではありません。むしろ、歪んだり不健全な形で、私たちの行動や人間関係に影響を与えることがあります。特に顕著なのが、「投影」という現象です。

ケーススタディ:Aさんのシャドー
Aさんは会社で非常に真面目で責任感が強く、常に完璧を目指すタイプです。仕事では周囲を気遣い、ミスのないように細心の注意を払います。周囲からは「信頼できる人」「真面目な努力家」と評価されています。
しかし、Aさんには密かに苛立ちを感じる相手がいました。それは同僚のBさんです。BさんはAさんから見て、「いい加減で責任感がなく、いつも適当に仕事をしている」ように見えました。Bさんが少し手を抜いている様子を見ると、Aさんは激しい嫌悪感と怒りを覚えました。
「なぜあんなにだらしないのか」「自分だけが損をしている」などと、不快な気持ちになっていました。
ある日、Aさんはストレスで体調を崩し、キネシを受けることになりました。AさんはBさんへの苛立ちについて話しました。
私は問いかけました。「Aさんにとって、『いい加減さ』や『適当に仕事をすること』は、どのような意味を持ちますか?」
Aさんは、「それは決して許されないことです。私は真面目に努力し、完璧に仕事をこなすことだけが正しい生き方だと思っています」と答えました。
さらに尋ねました。「Aさん自身の中に、少しでも『力を抜きたい』とか、『完璧でなくてもいい』と感じる気持ちはありませんか?」
Aさんは一瞬、言葉に詰まりました。
確かに、常に完璧を求めるあまり、Aさんは疲弊していました。本当はもっとリラックスしたい、肩の力を抜きたいと思うこともありました。しかし、「真面目な自分」というペルソナ(外界に見せる仮面)を保つために、そうした気持ちを否定し抑圧していました。
私は言いました。「Bさんに向けられるあなたの怒りや嫌悪感は、実はAさん自身の中に抑圧された『いい加減になりたい』『完璧でなくてもいい』という願望と本音が、Bさんに『投影』されていたのではないですか? Aさん自身が受け入れられないと感じる『だらしなさ』や『適当さ』の側面を、無意識にBさんに見出して強く反応していたのではないですか?」
Aさんは、自分の中の「受け入れられなかった側面」の投影に気づき、自分の内面と向き合い始めました。
完璧主義を手放すために、「まぁ、いいか」を何度も自分に許すことを学び、少しずつBさんに対する苛立ちも和らいでいきました。
続く...

ほんま

影の進化に役立つキネシのセミナー開催中です🎵

🌟【キネシオロジー・マスターコース 5日間】
●日時: 10月9〜13日
●場所: 東京都内
●参加対象: どなたでも健康に興味がある方(年齢・経験値に関わりなくご参加いただけます)
●詳細は www.kinesi.us へ

🌟【7日間集中DEEPゼミ】
●日時: 11月22〜29日
●場所: ロサンゼルス
●参加対象: どなたでも
http://xn--www-oc4bt340b8vqa.kinesi.us/

キネシオロジーのコツ 56「相手の忘れる心と私の絶対に忘れない心」人は反応しているだけで、考えもせず、選択もしていないことがある。瞬時に感じて反応しているだけだ。人はトカゲのように反応し素早く動いたり、犬のようにいきなり吠えたり噛み付いたり...
06/18/2025

キネシオロジーのコツ 56
「相手の忘れる心と私の絶対に忘れない心」

人は反応しているだけで、考えもせず、選択もしていないことがある。
瞬時に感じて反応しているだけだ。
人はトカゲのように反応し素早く動いたり、犬のようにいきなり吠えたり噛み付いたりすることがある。

この反応は無意識のものだから、トカゲや犬やその人に問い詰めてもそのこと自体を意識して覚えている事は無い。

サイコパスも、ナルシストも、被害妄想も、自己正当化も、責任転嫁も、嘘をつくことも、無意識に「その人が感じていること(反応)が事実」 になっていて、その人には全く悪意も嘘をつく気もないことがある。
本人にその嘘や妄想や行動を指摘しても、無意識的にしたことだから自覚することは難しい。
さらにそうした行動は、生理的精神的反応で起こったので、本人の記憶に残る事はほぼなく、忘れる。

反対に、その反応である「嘘や妄想」を受け取った側は、絶対に忘れない。
無意識の反応を突きつけられたショックは相手の精神的な痛みや苦痛、又は恐怖としてしっかり記憶に残り、以後、無意識の防衛反応として幾度となく思い起こされる。

ほんま

自分の反応を見る大チャンス
🌟【キネシオロジー・マスターコース 5日間】
●日時: 10月9〜13日
●場所: 東京都内
●参加対象: どなたでも健康に興味がある方(年齢・経験値に関わりなくご参加いただけます)
●詳細はリンクから! [https://tinyurl.com/wvqv5mb]

🌟【7日間集中DEEPゼミ】
●日時: 11月22〜29日
●場所: ロサンゼルス
●参加対象: どなたでも
●詳細はリンクから!https://www.kinesi.us/deep7days.html

06/17/2025

🔍 ドーパミン依存による幸福感と普遍的幸福感の違い

現代社会では、「幸福」の定義がしばしば混乱しています。
私たちは何かを「得る」「達成する」「認められる」ことに幸福を感じがちですが、
それは本当に持続可能な喜びでしょうか?

ここでは、ドーパミン依存によって生じる一時的な幸福感と、
普遍的・持続的な幸福感との違いを、神経科学・心理学・実生活の文脈を交えて解説します。



1. ドーパミン依存による幸福感とは?

● 概要

これは、「報酬への期待」と「刺激への反応」によって得られる一時的な快感を指します。
SNSの通知、買い物、成功体験、人からの承認などが代表的な引き金になります。

● 神経的メカニズム

・ドーパミンは「報酬予測誤差(予想以上のご褒美)」に敏感に反応する神経伝達物質です。
・そのため、「もっとほしい」「次はどんな反応があるか?」という期待が常に脳を刺激します。
・快感は短期的で習慣化しやすく、次第に刺激への耐性が生まれます。

● 特徴

項目     内容
感情の質   高揚・興奮・優越・陶酔感
持続性    短く、すぐに次の刺激を欲する
心理的動機  欠乏感や不安、承認欲求に基づくことが多い
行動の性質  外的刺激依存的・条件反射的
結果     消耗・空虚・焦燥感・依存傾向



2. 普遍的幸福感とは?

● 概要

「今ここにあること」や「自分であること」に根ざした、静かで深い満足感です。
何かを得たからではなく、存在そのものが肯定されている感覚です。

● 神経的メカニズム
• 主にセロトニン、オキシトシン、エンドルフィンといった物質が関与します。
• これらは「安全」「つながり」「内面の調和」によって分泌され、長期的な安定を支えます。

● 特徴

項目    内容
---------------------------------------------------------
感情の質   安堵・感謝・穏やかさ・満ち足りた静けさ
持続性    長期的に安定しやすく、深化する
心理的動機  自己受容、つながり、存在の意味への共鳴
行動の性質  内的に主体的・非条件的・本質的
結果    安心感・調和・自尊心・創造性の回復



3. 両者の根本的な違い

比較軸   ドーパミン依存の幸福感   普遍的幸福感
-------------------------------------------------------------
基盤    外的報酬・刺激       内的充足・存在価値
時間軸  瞬間的(短期)       積み重ね型(長期)
心の動き 欲望・興奮・期待      静寂・受容・共鳴
状態    常に「もっと」を求め続ける 「今ここ」に十分である
影響    中毒・疲労・感情の不安定  健康・感受性・
                  人間関係の成熟


4. 「愛されたい願望」の視点から見る違い

・ドーパミン依存型の愛:
 愛されたい → 注目されたい → 承認を得ることで安心したい
 → 他者の反応次第で幸福感が上下するため、情緒が不安定になりやすい。

 ・普遍的幸福としての愛:
 愛そのものとして存在する → 与えること、共に在ることから喜びが生まれる
 → 外部に依存せず、関係性に深みと継続性が生まれる。



5. 結語:求める幸福から、気づく幸福へ

「幸福とは、得るものではなく、思い出すものである」

私たちは本来、穏やかで満ち足りた存在であることを忘れて、
瞬間的な刺激にしがみつくようになってしまったのかもしれません。

ですが、立ち止まり、「今ここ」に静かに意識を向けたとき、
外に求め続けていた幸福が、すでに内側にあることに気づくのです。

🌟HSKキネシオロジーの特徴​🌟私達の生活の中には、心の平静さを脅かすような状況が無数に起きます。 病気やケガや困難や災難に会います。また、人から嫌われたり、人の攻撃を受けたりすることもあります。キネシを学んだからといって、問題が今後いっさ...
06/13/2025

🌟HSKキネシオロジーの特徴​🌟

私達の生活の中には、心の平静さを脅かすような状況が無数に起きます。 病気やケガや困難や災難に会います。また、人から嫌われたり、人の攻撃を受けたりすることもあります。キネシを学んだからといって、問題が今後いっさい起きないと言うことではありません。キネシは過去と現在の不安やストレスに対処する方法です。
HSKキネシは自分の弱さを明るみに出るようにします。自覚なく繰り返し行なっている癖や無意識に抱いている感情を見つけることができます。その無意識の感情が心身の問題を作っていることがわかります。 しかし、そこから逃げたら何にもなりません。敗北です。 キネシで、その弱さを「強さ」に変えられるようにできます。
一瞬一瞬、自分の中で起こる小さなエネルギーの変化にキネシで気づきます。 そして、その変化を静止して観察することができます。 病気やストレスや困難を直視し、キネシのセラピーで身に付けたことをフルに活用し、 新しい選択をして乗り切るのです。

詳細は www.kinesi.us にて

【マスターコース5日間】
10月9〜13日 ・東京都内

【7日間集中DEEPゼミ】 ​
11月22〜29日 ・ロサンゼルス

🌟HSKキネシオロジーの特徴​🌟私達の生活の中には、心の平静さを脅かすような状況が無数に起きます。 病気やケガや困難や災難に会います。また、人から嫌われたり、人の攻撃を受けたりすることもあります。キネシを学んだからといって、問題が今後いっさ...
06/13/2025

🌟HSKキネシオロジーの特徴​🌟

私達の生活の中には、心の平静さを脅かすような状況が無数に起きます。 病気やケガや困難や災難に会います。また、人から嫌われたり、人の攻撃を受けたりすることもあります。キネシを学んだからといって、問題が今後いっさい起きないと言うことではありません。キネシは過去と現在の不安やストレスに対処する方法です。
HSKキネシは自分の弱さを明るみに出るようにします。自覚なく繰り返し行なっている癖や無意識に抱いている感情を見つけることができます。その無意識の感情が心身の問題を作っていることがわかります。 しかし、そこから逃げたら何にもなりません。敗北です。 キネシで、その弱さを「強さ」に変えられるようにできます。
一瞬一瞬、自分の中で起こる小さなエネルギーの変化にキネシで気づきます。 そして、その変化を静止して観察することができます。 病気やストレスや困難を直視し、キネシのセラピーで身に付けたことをフルに活用し、 新しい選択をして乗り切るのです。

【マスターコース5日間】
10月9〜13日 ・東京都内
詳細:https://www.kinesi.us/12510124731247912540124671254012473.html

【7日間集中DEEPゼミ】 ​
11月22〜29日 ・ロサンゼルス
詳細:https://www.kinesi.us/deep7days.html

なぜキネシがダイエットに効くのか?とても分かりやすかったです🙏
06/12/2025

なぜキネシがダイエットに効くのか?とても分かりやすかったです🙏

キネシオロジーを5日間でマスターできるセミナーです。体験、体感、学びを通してキネシオロジーを自分でしっかり感じて学びます。見えないエネルギーの世界、複雑な人間の心理、潜在意識、東洋医学と生理学等を網羅.....

Address

Los Angeles, CA

Opening Hours

Monday 9am - 5pm
Tuesday 9am - 5pm
Wednesday 9am - 5pm
Friday 9am - 5pm
Saturday 9am - 3pm

Telephone

+12136172228

Alerts

Be the first to know and let us send you an email when HSK Seminar posts news and promotions. Your email address will not be used for any other purpose, and you can unsubscribe at any time.

Share

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram