
23/07/2024
近畿地方も先日梅雨明けが発表され
暦通りに本格的に暑く🌞なってきましたね😓💦
ちなみに7月24日と8月5日は土用の丑の日です✨
スーパーでも毎日鰻の歌が流れているので
その歌を聞くと食べたくなります😊
前回に引き続き熱中症対策のお話です💡
知っていますか?
~夏の熱中症対処方法②~
★熱中症の対策方法と
熱中症になった時の対処方法
暑さを避け脱水対策を!
🔘暑さ対策
・室温は28度を超えないように、エアコンや扇風機を使いましょう。(※個人的にはエアコンとサーキュレーターの併用がオススメです!)
・外出するときは涼しい服装👕で、日よけ☀対策をしましょう。
・疲れたら無理をせず、適度に休憩をしましょう。
・無理のない程度に暑さにカラダを慣らしていきましょう。
🔘脱水対策
・気温が高く、汗をかいているときは喉が渇いていなくても、水と電解質(塩分等)をこまめに補給しましょう。
・栄養バランスの良い食事🍚をしっかりと取りましょう。(※人は一日に必要な水分の約半分を食事から摂取しています)
・日頃からカラダを動かして、体力づくり💪をしましょう。(※筋肉はカラダの水分を貯めるタンクのような役割をしています)
⭐熱中症になったときの対処方法
🔘熱中症の症状とは?➡
めまい、立ちくらみ、こむら返り、大量の汗、
頭痛、吐き気、体がだるい、高い体温、意識障害、運動障害・・・等)
🔘熱中症の症状が出たとき(意識がしっかりしている場合)
・涼しい場所(日陰)へ移動し、衣服をゆるめて安静にする。
・屋内ならエアコンをつける、扇風機やうちわなどで風を当ててカラダを冷やす。
・濡れタオルで首筋を冷やしたり、保冷剤を両手に握る。
・脇の下や太もものつけね等を冷やすと効果的です。
・口から飲めるときは経口補水液などで、水と電解質(塩分等)を補給しましょう。
➡これは経口補水療法といい経口補水液を飲んで脱水症を改善させる方法です。経口補水液は、水と電解質(塩分等)を速やかに吸収・補給出来るように成分が調節された飲料です。
軽度から中等度の脱水症や脱水を伴う熱中症のときは経口補水液を飲みましょう。
熱中症警戒アラートも発令され
近日中は危険な暑さと言われているので
こまめな水分補給と夏野菜🥒🍉や鰻を食べて
厳しい暑さを乗り切りましょう!!🏖
#蒲生ドラッグ
#東近江市 #蒲生
#滋賀県
#漢方相談
#夏の疲れ
#夏バテ
# 冷房(クーラー病)
#疲れ #気象病 #天気痛 #睡眠障害 #食欲不振 #憂鬱感 #やる気が出ない #だるい #冷え #痛み #こむら返り #エステ #無料測定会 #キヨーレオピン #夏の疲れにいい漢方