新型コロナウイルス情報交換 - covid19 -

新型コロナウイルス情報交換 - covid19 - 【新型コロナウイルス】TVニュースでは出ないような各種情報・データも?

【mRNA技術に注目❗️】シンガポール -世界有数のサイエンスとテクノロジーの企業であるMerkが約40社のワクチン製造業者を対象に調査(PR times)
06/06/2023

【mRNA技術に注目❗️】
シンガポール -世界有数のサイエンスとテクノロジーの企業であるMerkが約40社のワクチン製造業者を対象に調査(PR times)

メルク株式会社のプレスリリース(2023年5月31日 10時00分)mRNA技術を[ゲームチェンジャー]として重視 メルクの調査で判明

【コロナワクチンの被害】各国の報道の違いについて!(森田洋之)
06/06/2023

【コロナワクチンの被害】
各国の報道の違いについて!
(森田洋之)

事件の概要先日、NHKが「ワクチン報道捏造・謝罪事件」を起こしたのをご存知でしょうか?新型コロナワクチンを接種し残念ながら死亡されてしまった方々のご家族。彼らは「つなぐ会(被害者遺族会)」を結成しています...

【コロナこれまでの総括】"オミクロン株の流行が始まった2023年の2月からは、未接種者においても、コロナ感染による死亡率は著しく低下した。オミクロン株流行後の死亡率の低下を、ワクチンの効果と見做す意見もあるが、この結果からは、ウイルスの弱毒...
21/03/2023

【コロナこれまでの総括】
"オミクロン株の流行が始まった2023年の2月からは、未接種者においても、コロナ感染による死亡率は著しく低下した。オミクロン株流行後の死亡率の低下を、ワクチンの効果と見做す意見もあるが、この結果からは、ウイルスの弱毒化によることは明らかである。" (小島勢二 名古屋大学名誉教授)

コロナワクチンの効果への信頼が揺らいでいる。最近では、感染予防効果のみでなく、重症化さらには死亡抑制効果についてさえも疑問視されている。日本政府からは、今年の5月8日から高齢者などの重症化リスクが高いグ....

【コロナこれまでの総括】シンガポール政府🇸🇬の白書より(JETRO)
21/03/2023

【コロナこれまでの総括】
シンガポール政府🇸🇬の白書より
(JETRO)

ジェトロの海外ネットワークを通じて収集した最新のビジネスニュース・レポートなどをお届けしています。

【コロナこれまでの総括】「最新情報でまとめる“With コロナ”のこれまでとこれから」等々(PRtimes)
21/03/2023

【コロナこれまでの総括】
「最新情報でまとめる“With コロナ”のこれまでとこれから」等々
(PRtimes)

第31回日本医学会総会 博覧会のプレスリリース(2023年3月17日 14時00分)″コロナ″によるパンデミックから3年。これまでの総括と、最新の常識、これからの常識を知る。

【XBB.1.5ってなんだ⁉️】“XBB.1.5も含め世界中で広がっているBの名のつく変異株は全てオミクロン株の亜系統⁉️オミクロン株対応ワクチンは効く⁉️”今やどんな図で何を説明されても結局はよくわからない❗️
12/01/2023

【XBB.1.5ってなんだ⁉️】
“XBB.1.5も含め世界中で広がっているBの名のつく変異株は全てオミクロン株の亜系統⁉️オミクロン株対応ワクチンは効く⁉️”
今やどんな図で何を説明されても結局はよくわからない❗️

2023年1月現在日本は第8波の真っ只中にあり感染者も増え続けています。新しい変異株が流入することでさらに感染者の増加につながる可能性があります。現在の日本や海外での変異株の状況についてご紹介します。

今日の記事!(reuters)1日9000人⁉️(この数字の信ぴょう性は定かではないが、、)
29/12/2022

今日の記事!(reuters)
1日9000人⁉️
(この数字の信ぴょう性は定かではないが、、)

[北京 29日 ロイター] - 英国の医療関連調査会社エアフィニティーは29日、中国での新型コロナウイルスによる死者が1日当たり約9000人との試算を示した。1週間前の試算からほぼ倍増となる。

7日前の記事!(Reuters)1日5000人⁉️(数字の信ぴょう性は定かではないが、、)
29/12/2022

7日前の記事!(Reuters)
1日5000人⁉️
(数字の信ぴょう性は定かではないが、、)

英国の医療関連調査会社エアフィニティーは、中国での新型コロナウイルスによる死者が1日当たり5000人以上との試算を示した。中国当局が公表しているデータをはるかに上回る。

https://news.yahoo.co.jp/articles/abba71aeaedf99e118117f1fb8413167198c9e45
29/12/2022

https://news.yahoo.co.jp/articles/abba71aeaedf99e118117f1fb8413167198c9e45

 最近、中国を出発してイタリア・ミラノに向かった飛行機2便の乗客のうちおよそ半分が新型コロナウイルス感染症の検査で陽性だったことが分かり、イタリアの保健当局が中国からの渡航者について、新型コロナウイ

【信頼できない統計データ】ここでは日本は感染者も死者も世界一ですが、データの各国比較は全く意味がなくなっている⁉️
28/12/2022

【信頼できない統計データ】
ここでは日本は感染者も死者も世界一ですが、データの各国比較は全く意味がなくなっている⁉️

【英調査会社の試算: 中国の1日当たりの感染者数は100万人以上】“中国国家衛生健康委員会は、ロイターのコメント要請に応じていない。22日発表した21日の死者はゼロだった。無症状感染者数の公表はすでにやめている”
22/12/2022

【英調査会社の試算: 中国の1日当たりの感染者数は100万人以上】
“中国国家衛生健康委員会は、ロイターのコメント要請に応じていない。22日発表した21日の死者はゼロだった。無症状感染者数の公表はすでにやめている”

英国の医療関連調査会社エアフィニティーは、中国での新型コロナウイルスによる死者が1日当たり5000人以上との試算を示した。中国当局が公表しているデータをはるかに上回る。

【世界三大経済圏で急激に減速(IMF)】コロナ/ウクライナの経済への影響がこれから本格的に出始めるのか⁉️
15/09/2022

【世界三大経済圏で急激に減速(IMF)】
コロナ/ウクライナの経済への影響がこれから本格的に出始めるのか⁉️

[ワシントン 15日 ロイター] - 世界銀行は15日、世界各国の中央銀行が持続的なインフレ対応に向け同時に利上げしているため、世界全体がリセッション(景気後退)に向かっている可能性があると発表した。

東京都の検査陽性者数は急激に減少を続けています。ただ、図の⭕️の部分の先週/今週比(ブルー)を見ると、かなりの期間1以下を継続中ではありますが、少し1に近づいている様です。この解釈は、減少速度に少しづつブレーキが掛かりあるレベル(またはある...
13/09/2022

東京都の検査陽性者数は急激に減少を続けています。ただ、図の⭕️の部分の先週/今週比(ブルー)を見ると、かなりの期間1以下を継続中ではありますが、少し1に近づいている様です。この解釈は、減少速度に少しづつブレーキが掛かりあるレベル(またはある範囲内)に収束しているのではないかと考えられます。この収束範囲が極力小さいのが殆どの欧米の様子ですので、日本も漸くその様なモードに近づいておるかと思われます。

10/09/2022

(コロナ関連の医療DX例)

日本の新型コロナウィルス陽性者数が2千万人を越え、現在も世界でトップを走っていると報道されています。余りありがたいニュースではありませんが、確かにFinancial Timesの主要国別7日間平均陽性者数(実数)のグラフを見ると、日本は米国...
10/09/2022

日本の新型コロナウィルス陽性者数が2千万人を越え、現在も世界でトップを走っていると報道されています。余りありがたいニュースではありませんが、確かにFinancial Timesの主要国別7日間平均陽性者数(実数)のグラフを見ると、日本は米国の7倍、人口では10倍のインドの20倍近い陽性者数となっています。
 ただ、既に第7波はピークアウトしており、人口当たりで見ると各都道府県が団子状態で下がっている様子が札幌医科大のチャートで確認できます。下がったとは言え、年初の第6波のピークとほぼ同レベルですが、With Coronaにもう慣れてしまったという感じでしょうか。
 死亡者数が増えたとの報道もあり、6月下旬以降の致死率(死亡者数対陽性者数)を調べてみました。先月チェックした時より上がっているのは間違いなく、東京都や沖縄県以外は0.1%を越えています。ただ、その内容はコロナをきっかけに持病が悪化して亡くなった方が多く、以前のような肺炎を発症して亡くなった方が少ないのはワクチン効果でしょう。
 2千万人の感染者と言うことは日本人の6人に一人が感染していることとなり、身近に感染者がいることも珍しくなくなりました。軽症で済むことが多いとはいえ、後遺症に苦しむ方もいるので罹らないに越したことはありません。引き続き感染予防に努めたいと思います。

【2価ワクチンとは】(読売TVでの説明です)https://youtu.be/azA1ZtkPnbw
22/08/2022

【2価ワクチンとは】
(読売TVでの説明です)
https://youtu.be/azA1ZtkPnbw

新型コロナウイルスのワクチンについて、厚生労働省は「オミクロン株」に対応した新たなワクチン「2価ワクチン」の追加接種を10月半ばにも始める方針です。対象は2回目までの接種を終えた全世代を想定しています。現.....

【オミクロン対応ワクチン】モデルナがコロナ2価ワクチン(オミクロン対応)をカナダ🇨🇦に供給!(ロイター)(8月15日英政府🇬🇧が最初に承認した)https://jp.reuters.com/article/health-coronaviru...
22/08/2022

【オミクロン対応ワクチン】
モデルナがコロナ2価ワクチン(オミクロン対応)をカナダ🇨🇦に供給!(ロイター)
(8月15日英政府🇬🇧が最初に承認した)
https://jp.reuters.com/article/health-coronavirus-moderna-canada-idJPKBN2PS1K0

[22日 ロイター] - 米バイオ医薬大手のモデルナは22日、新型コロナウイルスの従来株とオミクロン変異株に対応する「2価」ワクチン1200万回分をカナダに供給すると発表した。

第7波の新型コロナによる死亡者数が第6波と同水準に達したと報じられましたが、よく読んでみると一週間当たりの死亡者数が第6波のピーク時と同レベルに近付いているとの話で、分母となる陽性者数が第6波の倍以上ですから、そう煽り立てるような話ではあり...
19/08/2022

第7波の新型コロナによる死亡者数が第6波と同水準に達したと報じられましたが、よく読んでみると一週間当たりの死亡者数が第6波のピーク時と同レベルに近付いているとの話で、分母となる陽性者数が第6波の倍以上ですから、そう煽り立てるような話ではありません。
 札幌医科大の都道府県別人口100万人当たり7日間合計の死亡者数チャートでは、どうやら死亡者数もピークを越えつつあるようです。東洋経済のデータで主要都道府県の致死率のグラフをアップデートしてみたところ、このところの死亡者増で致死率は増えてはいますが、それでも第6波の半分以下のところが多くなっています。
 累計陽性者数を見ると、日本全体では人口の5.5%が既に感染していますが、沖縄県では既に人口の30%、東京都と大阪府も20%近くが感染しています。こうやって集団免疫に近付いていくのでしょうか?

【日本のワクチンが欧米に遅れている理由は?】“日本のメーカーはすぐに役立ちそうな分野を探し、選択と集中を続け新たな投資を控えてきたため海外メーカーに比べ後手になった。結果、今日のコロナの緊急事態での対応で明らかな差となって表れてきた”(医療...
17/08/2022

【日本のワクチンが欧米に遅れている理由は?】
“日本のメーカーはすぐに役立ちそうな分野を探し、選択と集中を続け新たな投資を控えてきたため海外メーカーに比べ後手になった。結果、今日のコロナの緊急事態での対応で明らかな差となって表れてきた”(医療経済ジャーナリスト)
https://news.yahoo.co.jp/articles/d1332d3dafd75bce1dd2a7b86cc21cf83785a846

 国内製薬会社の新薬開発力が欧米に比べ大きく劣っていることが改めて分かった。現在世界で承認されている新型コロナウイルスワクチンは、ファイザー製(米国)、モデルナ製(米国)、アストラゼネカ製(英国)、

【日本初のワクチン世界販売⁉️】 コロナワクチンかと思ったら、デング熱用でした。https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC016II0R00C22A8000000/
17/08/2022

【日本初のワクチン世界販売⁉️】
 コロナワクチンかと思ったら、
デング熱用でした。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC016II0R00C22A8000000/

武田薬品工業は国内企業で初めてワクチンの世界販売を始める。まずデング熱のワクチンをアジアや南米など30カ国で売り、年16億ドル(約2100億円)の売上高を目指す。ワクチンは欧米企業が寡占しており、国内勢は新型コ....

本日も東京都では2万3千人の新型コロナウィルス陽性者数が発表されましたが、前週比ではマイナス。札幌医科大都道府県別人口100万人当たり7日間合計感染者数のチャートを見ても沖縄県を始め主要都道府県での新規陽性者数の発生はピークを越えたことが判...
16/08/2022

本日も東京都では2万3千人の新型コロナウィルス陽性者数が発表されましたが、前週比ではマイナス。札幌医科大都道府県別人口100万人当たり7日間合計感染者数のチャートを見ても沖縄県を始め主要都道府県での新規陽性者数の発生はピークを越えたことが判ります。重症者数・死亡者数のピークは、新規感染者数のピークから2-3週間遅れますので、ちょうど今が医療関係者の方々にとっては最も大変な時期だと思われます。
 ただ、東洋経済データで実効再生産数を見ると、全国も沖縄県・東京都も既に1.0を割り込んでおり、少しずつではありますが、収束に向かっていることは間違いありません。引き続き感染予防に努めながら日常生活を送りたいと思います。

新型コロナ陽性者数が5日連続で20万人を越え、新規陽性者数の実数ではFinancial Timesのチャートでも判るように主要国の中で日本がトップを走ることになってしまっています。 ただ、主要都道府県での感染拡大はようやくピークを迎えたよう...
06/08/2022

新型コロナ陽性者数が5日連続で20万人を越え、新規陽性者数の実数ではFinancial Timesのチャートでも判るように主要国の中で日本がトップを走ることになってしまっています。
 ただ、主要都道府県での感染拡大はようやくピークを迎えたようで、札幌医科大の7日間合計人口100万人当たりのチャートを見ると沖縄県を始めとして、東京・大阪・福岡などいずれも天井に達している様子がうかがえます。実際、実効再生産数は全国でも1.03、東京1.01、大阪0.99とほぼ横ばいから下降傾向になっており、ここが踏ん張りどころでしょう。
 このところ死亡者数が増えているとは言え、第7波の致死率を計算すると、第6波の4-5分の一で、季節性インフルエンザと同レベルの0.02%から、比較的高い北海道でも0.07%と大幅に低下しており、社会生活を制限する必要があるとは思えません。引き続き感染予防に努めながら日常生活を送って行きましょう。

今週/先週比が1.02まで下がってきたので、そろそろ減少して欲しい。
06/08/2022

今週/先週比が1.02まで下がってきたので、そろそろ減少して欲しい。

新型コロナウィルスの感染者数で日本が実数で世界最大となったと報じられています。Financial Timesのデータで1週間平均の感染者数を見ると、確かに日本は米国を上回る数字で、感染が急拡大した韓国や台湾も上回っています。一方で、死亡者数...
29/07/2022

新型コロナウィルスの感染者数で日本が実数で世界最大となったと報じられています。Financial Timesのデータで1週間平均の感染者数を見ると、確かに日本は米国を上回る数字で、感染が急拡大した韓国や台湾も上回っています。
一方で、死亡者数も上昇はしているものの、実数では米国やイタリアを下回っています(英国は既にコロナ関連のデータを発表していません)。
 昨日行われた全国知事会議では、コロナに関連して実態に合わせた対応を取るよう政府に要請していましたが、以前の投稿でも指摘した通り、第7波の致死率は季節性インフルエンザの0.02%に近いレベルまで下がりつつあります。
 感染対策は取りながら、いたずらに恐れることなく社会生活を継続して行くことが必要ですね。

久しぶりにwoeldometerの世界感染者/死者データです。最近の世界の感染者は、日々100万人前後で、日本が一位!死者のトレンドは、ピーク時(2021年1月/5月)よりもかなり低い(1/8程度)。(最近は、テストに力を入れていない国も多...
29/07/2022

久しぶりにwoeldometerの世界感染者/死者データです。
最近の世界の感染者は、日々100万人前後で、日本が一位!
死者のトレンドは、ピーク時(2021年1月/5月)よりもかなり低い(1/8程度)。
(最近は、テストに力を入れていない国も多いと思われるので現実の数字からかけ離れている国があるかも,,)
日々の死者が3桁なのは、日本を含めて7カ国ほど。

🟢東京都の新型コロナ検査陽性者数(新規感染者数)のデータ(続編)を図示します。🟢新規感染者数は棒グラフで示しており、本日7月28日は40,406名との報道です。ブルーで示した先週/今週比(本日の移動平均値を7日前の7月9日の移動平均値で割算...
28/07/2022

🟢東京都の新型コロナ検査陽性者数(新規感染者数)のデータ(続編)を図示します。
🟢新規感染者数は棒グラフで示しており、本日7月28日は40,406名との報道です。ブルーで示した先週/今週比(本日の移動平均値を7日前の7月9日の移動平均値で割算した値)は1.66となり、陽性者数はまだ増加すると思われます。今日の日経新聞の記事にはピークアウトは8月上旬か?とのこと。
🟢ピークアウトは、実効再生産数が1以下になることですが、先週/今週比も1以下になる日です。図では、ブルーの線とオレンジの線が交差する時点であり、もう少し時間が掛かるようにも見受けられます。
🟢ブルーの先週/今週比がこの1週間程度歪な動きをしています(先週の3連休の影響などか?)が平滑化されるここ数日間の動きに注目したいと思います。

昨日、7月26日も全国の新型コロナウィルス陽性者数は20万人に届く勢いで一日当たりでは過去2番目の多さ、東京都も3万人越えとなっています。 久しぶりにFinancial Timesの主要国別新規陽性者数のチャートを見たら、驚いたことに人口当...
27/07/2022

昨日、7月26日も全国の新型コロナウィルス陽性者数は20万人に届く勢いで一日当たりでは過去2番目の多さ、東京都も3万人越えとなっています。
 久しぶりにFinancial Timesの主要国別新規陽性者数のチャートを見たら、驚いたことに人口当たりの陽性者数では日本は韓国と並んで欧米先進国を上回ることになっていました。ただ英国はもう新規陽性者数の発表を止めてしまったようで、With Coronaの日常を送ることになったのでしょう。
 主要都道府県別に第7波とそれまでの致死率(陽性者と死亡者の比率)を比較してみました。第7波に入って約1か月ですが、致死率が劇的に下がった第6波と比べても、第7波の致死率は下がっており、高い北海道で0.06%、東京都や沖縄県は0.02%とほぼ季節性インフルエンザ並みに下がっています。全国平均でも0.03%ですから、そろそろ様々な点でコロナ政策の見直しが行われるべきと思います。とは言え、引き続き感染防止に注意することは必要ですね。

おはようございます。新型コロナウィルスの第7波では昨日全国で初めて陽性者が18万人を越え、東京都も初の3万人越えとなりました。既に第6波を上回る感染状況ですが、大分コロナへの対応に慣れて来たこともあり、医療機関の逼迫などの状況はありますが、...
22/07/2022

おはようございます。新型コロナウィルスの第7波では昨日全国で初めて陽性者が18万人を越え、東京都も初の3万人越えとなりました。既に第6波を上回る感染状況ですが、大分コロナへの対応に慣れて来たこともあり、医療機関の逼迫などの状況はありますが、パニック状態にはなっていません。
 札幌医科大の人口100万人当たり都道府県別感染者チャートを見ると、沖縄県では1週間で人口の2%近く、東京都でも1%近くが新規感染しており、どこで感染してもおかしくない状況になって来ています。投稿者も身近で陽性となった人がいたため、念のためPCR検査を受けました。感染者増で判定に時間はかかったものの、幸い陰性判定でホッとしましたが、いつどこで感染してもおかしくないと改めて感じました。
 東洋経済のデータで判る通り入院者数は陽性者数の増加に応じて増えていますが、今のところ重症者数・死亡者数は抑えられているようです。ともあれ、引き続き基本的な感染防止策を続けながら暑い夏を乗り切りたいと思います。

一日当たりのコロナ陽性者数が11万人と過去最高を記録し、身近でも感染する人が増えて来ました。メディアではまた新規陽性者数のみを大々的に報じておりますが、一方で連休中とあって人の動きが収まっている様子はありません。 お馴染みの札幌医科大の人口...
18/07/2022

一日当たりのコロナ陽性者数が11万人と過去最高を記録し、身近でも感染する人が増えて来ました。メディアではまた新規陽性者数のみを大々的に報じておりますが、一方で連休中とあって人の動きが収まっている様子はありません。
 お馴染みの札幌医科大の人口100万人当たり都道府県別感染者数チャートで見ると、沖縄県を始めとして東京都・大阪府などで軒並み第6波のピークを越える感染者数となってはいるものの、一方で東洋経済データに見られるように重症者数・死亡者数は低いレベルで横ばいです。実効再生産数も1.23と増加レベルには違いありませんが、爆発的拡大と言うほどではありません。ちなみに沖縄県は1.13、東京都は全国と同じ1.23でした。
 社会生活を通常通り送りながら、粛々と感染防止に努めるしかありませんね。

住所

Yokohama, Kanagawa

ウェブサイト

アラート

新型コロナウイルス情報交換 - covid19 -がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する