訪問マッサージ コア

訪問マッサージ コア 膝や股関節の痛み、足が弱って通院が難しい。そんな高齢者の為の健康保?
(2)

03/03/2020

青空キャンプ勉強会中止のお知らせ

3月14日~15日

コロナウイルス予防の為、中止いたします。
皆様の御理解と御協力賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。
尚、今回予定しておりました

・ 動作の中で読み取る認知症の評価
・ 把持 ( 脳卒中患者における麻痺側改善の機序 )

状況が、落ち着き次第
今後上記2つはどのようにするか連絡いたします。

また、次回予定の4月18日〜19日も未定とさせていただきます。

葛飾区,江戸川区,墨田区での訪問マッサージはコアhttp://lp.core-m.com/%e8%91%9b%e9%a3%be%e5%8c%ba%e6%b1%9f%e6%88%b8%e5%b7%9d%e5%8c%ba%e5%a2%a8%e7...
31/07/2015
葛飾区,江戸川区,墨田区での訪問マッサージはコア

葛飾区,江戸川区,墨田区での訪問マッサージはコア
http://lp.core-m.com/%e8%91%9b%e9%a3%be%e5%8c%ba%e6%b1%9f%e6%88%b8%e5%b7%9d%e5%8c%ba%e5%a2%a8%e7%94%b0%e5%8c%ba%e3%81%a7%e3%81%ae%e8%a8%aa%e5%95%8f%e3%83%9e%e3%83%83%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%82%b8%e3%81%af%e3%82%b3%e3%82%a2/

葛飾区,江戸川区,墨田区での訪問マッサージはコア Leave a reply 共有:FacebookTwitterGoogleメールアドレス印刷 This entry was posted in 未分類 on 2015年7月31日 by corelomlp.

27/06/2015

どなたか、世界でトレーナーとして活躍したい方いましたら教えてください。
ワンチャンスですよ

25/05/2015

昨日、Twitter乗っ取られレイバン、レイバンと連呼していた小泉です…

凄い個人的なんですが電車の中でマッサージの古典を読んでました。

そうしたら、ある事に気がつく。

約500年前に書かれた清時代の書物。
もともとマッサージは、子供向けのテクニック。

何故か把握揉捏に関する部分が気になってた。

本来、マッサージの治療法も原理原則がある。

把握揉捏でなぜ鎮静なのか?
それは、つねって痛みを誤魔化すような
拿のように指端で圧っし痙攣を解いたりするものかなって思ってましたが違いましたw

これじゃ、よく考えれば虐待だし。

包むように指先を柔らかく。
魚際を接し圧をかける。

やってみると凄くリラックスする。

引から圧に変えるのは加減が難しい。

だから、たぶん出来なかった人が勘違いして今の把握揉捏になったのかな?

今日は、患者はもちろんの事
移動時間で信号を待っている時にもやってたりする。

墨田区向島百花園の年間パスを買ってみた。 http://houmon.core-m.com/houmon/?p=412
15/02/2015
墨田区向島百花園の年間パスを買ってみた。

墨田区向島百花園の年間パスを買ってみた。 http://houmon.core-m.com/houmon/?p=412

訪問マッサージは、どうしても隙間の時間が出来てしまう事が多い。 寒い時期にはトイレなど都合の良い時もありますが 1時間とか空くとどうしても喫茶店などへ入ってしまう。 その喫茶店にてタブレットなどで作業をするのですが たまには、空き時間を利用して心の余裕を満たせれば。 そんな思いから墨田区にある向島百花園の年間パスを買ってみた。 水仙以外にも寒桜や、何やら… あんまり花には詳しくなかったりする。 おじいちゃん、おばあちゃん達と同じ時間のスピードで 生活してみるのも素敵だなって感じたりして。 写真は、ボケが少しウルサイけどとりあえず。 ちなみに、昨日は上野公園に。 少しだけ染井吉野も咲いていました。 [ 3 more words. ]

先日、完成したレジュメと動画を先生にお渡しする。   レジュメは約70pあり、動画も脳卒中での手指が開閉するもの 歩行が出来るようになったもの、感覚器の向上やら… http://houmon.core-m.com/houmon/?p=407
29/01/2015
葛飾、足立、江戸川エリアの訪問マッサージ コア |

先日、完成したレジュメと動画を先生にお渡しする。 レジュメは約70pあり、動画も脳卒中での手指が開閉するもの 歩行が出来るようになったもの、感覚器の向上やら… http://houmon.core-m.com/houmon/?p=407

先日、完成したレジュメと動画を先生にお渡しする。 レジュメは約70pあり、動画も脳卒中での手指が開閉するもの 歩行が出来るようになったもの、感覚器の向上やら 対麻痺により寝たきり状態から手を繋いでの歩行に至ったものなど多数送る。 「これ、無料絶対だめだからな」と。 動画を見せてもマネは出来ないようになっているのですが それも配布禁止と言われてしまいました。 先生「これって、小泉以外に出来る人いるの?」 私「やり方を説明すれば誰でも出来ますけど、今は自分しか出来ないと思います。」 先生「...」 先生から、お前は馬鹿かという態度が痛いほど伝わってくる。 先生「このコンテンツばらせ」 指示通りばらしてみる。 ・ 10分で文字が書けるようになるテクニック ・ 維持期からも症状が回復するテクニック ・ 一生自力歩行が困難と思われた方が歩けるようになった方法 ・ 浮腫の改善テクニック ・ 思い通りに飲み物を飲めるようになる方法 ・ 古典的手法拘縮を改善させる方法 ・ 意欲を向上させる整様テクニックなどなど 確かに全部を言われる通り無料でプレゼントしたら怒られるわな。 すべて実践的なテクニックだし、スポーツ選手にも応用が効わけだから まぁ、一度誰かを実験台にしてレクチャーが成立するか検証しなければならないけど それまで練り直してみようかな? 私も鍼灸で尊敬している淺野先生同様無料で技術を提供するのを禁止されてしまいましたw [ 12 more words. ]

やっと完成 http://houmon.core-m.com/houmon/?p=403
26/01/2015
やっと完成

やっと完成 http://houmon.core-m.com/houmon/?p=403

やっと先日撮影しました グループホームでの治療の動画完成いたしました。 それで見ていたのですが 俺、足短いwww まあ、事実は事実。 [ 1 more word. ]

ホスピタリティー http://houmon.core-m.com/houmon/?p=400
25/01/2015
ホスピタリティー

ホスピタリティー http://houmon.core-m.com/houmon/?p=400

おはようございます。 訪問マッサージ師の小泉英也と申します。 以前、ホスピタリティーで有名なラグジュアリーホテルで 客室マッサージなど行っていました。 最近は、企業もクレドつくってみたりホスピタリティーだといってみたりしていますが 少し違うかなと? その違うという意味は本質がズレているってこと。 例えばホテルでの満足は、快適に過ごせる時空間って定義したとします。 では、マッサージ師に求められる満足って何?ってこと。 それって、快適に生活を送れる身体環境なんじゃないかなって。 別にコミュニケーションが不必要ってことではなく、 それ以上に満足度を高めようと思った場合 より快適に生活を送れるようにどうしたら良いかって事を学ぶことが大切なんじゃないかと思います。 麻痺を改善させたいけど麻痺ってどんなメカニズムなんだろう? それで、しっかりと改善させてあげればより良い関係が作れるんじゃないかな? 大切なのは、本当に患者の気持ちに立ってみて自分が出来ることをすることだと思っています。 [ 27 more words. ]

構成 http://houmon.core-m.com/houmon/?p=398
24/01/2015
構成

構成 http://houmon.core-m.com/houmon/?p=398

通常のマッサージとは違い、訪問マッサージは ケアマネや医師などと一緒に一人の患者を良くしようとチームで行う事も多い。 どうしても単独運営を行っていくと視野が小さくなり ワンマンになりがちだけどチームを通して より良い生活を患者様が過ごせるかを話すことによって いろんな視点が発見できる。 チームで他人任せになるのではなく、 自分の専門分野はしっかりと責任を持ち相互にフォローしていく。 ヘルパーはヘルパーの責務。 マッサージ師はマッサージ師の責務 みんなでみんなで協力して個々の専門分野でバックアップする。 そうやって患者様の状態が健康に向かっていくと 主観的に満足しマッサージ師一人で喜ぶより 患者様と共に喜べる方が楽しい。 それよりも患者様の家族も共に喜べれば更にうれしい。 チームも一緒に喜べれば最高です。 [ 9 more words. ]

雨ですね。 http://houmon.core-m.com/houmon/?p=396
21/01/2015
雨ですね。

雨ですね。 http://houmon.core-m.com/houmon/?p=396

おはようございます。 訪問マッサージ師の小泉英也と申します。 今日は、昨日と同じく雪が降るのかなと思いましたが 終日雨っぽいですね。 私たち都内で動く訪問マッサージ師は原付きで移動することが多い。 同じように自転車や原付きで動くヘルパーさんやケアマネさんにも 有用に?みていただけるように今回は移動編を。 私も雨には大変悩まされました。 手袋に雨は染み込んでくるわ、靴の中までビショビショになったり。 水に濡れたキンキンに冷えた手で自分がご利用者だった場合触られたくないですからね。 過去に試したもの。 ゴアテックスの手袋。 空気を通して水を通さないというやつです。 自転車なら大丈夫かもしれませんが、 原付くらいになると浸透圧で水が染み込んできます。 いくら高いものでもダメでした。 そこで登山用やら、ガテン系のもの、 スキューバーで使うようなネオプレーンやらいろいろ試しました。 全部染み込んできますww 結局は、スピードがある程度あった場合染み込みやすいそうです。 ザーザー降りではない場合 完全防水(いわゆるビニール)のものが良さそうです。 そして、その場合には化学繊維のものではなくて 綿などで出来た軍手や白手があると冷えも解消されます。 化学繊維の場合には、かえって手が冷えてしまうので注意。 ザーザー降りの場合 格好重視の場合には、アウトグローブなどで防水のものをして 中にも薄手の防水グローブを着用する。 そうすることで、雨+風で染み込んでくるのを防ぎ 風のない状態での防水を中のグローブで補います。 また格好は、どうでも良い場合にはおじさんなどがバイクに着けている ハンドルを覆うカバーを着けると雨を凌げます。 そして中に軽い防水程度のグローブでも対応出来ます。 あとは、自転車や原付きは滑りやすいので 本当に気をつけて走行してください。 [ 17 more words. ]

世界最先端のマッサージを目指して http://houmon.core-m.com/houmon/?p=393
20/01/2015
世界最先端のマッサージを目指して

世界最先端のマッサージを目指して http://houmon.core-m.com/houmon/?p=393

皆様、お久しぶりです。 訪問マッサージ師の小泉英也と申します。 最近になり、ようやくこれからマッサージが進むべき道が見えて来たように感じます。 医学は、薬の進歩や機械が発展していくでしょうし、 それに伴いEBMなども増えていくんじゃないかと思います。 では、マッサージはどうなるのか? 人でしか出来ないと言うつもりは毛頭ないのですが コミュニケーションがもっと介在した施術に変化していくのではないかと。 ただコミュニケーションといってもサービスやホスピタリティのようなものではなく もっと認知的なコミュニケーション。 マッサージを通じて患者を知り、 患者は、マッサージを通じて身体の意味を知り、認知していく。 失認であっても、自分の身体を理解しより良い生活を送れるようになる。 そんな可能性をマッサージは、たくさん秘めているんじゃないかなと。 私は、恐らくほとんどのセラピストよりマッサージについて詳しい。 だから、いったんは伝える側に行かなければならないと思った。 でも、現場を離れることは完全にしてはいけないかなって今は思う。 リアルな患者の変化を実際に見せ、論理化して、形式化する。 それを後世に伝えないといけない。 患者が喜ぶって意味をちゃんと提示していかないとなって。 漠然としたQOLではなく具体的にQOLを向上させていく。 本当は、動画を見せたりしていけば良いんだろうけど プライバシーなどもあるしアップなんか到底出来ないから 学びたい人は直接聞いてください。 [ 15 more words. ]

温故知新かな? http://houmon.core-m.com/houmon/?p=388
17/12/2014
温故知新かな?

温故知新かな? http://houmon.core-m.com/houmon/?p=388

先日お伺いした勉強会の続編。 パソコンがWindows98からXP→Vista→7→8へと進化したように 日本のマッサージは変化もせずWindows98のまま。 変化しているのは売り方とかビジネス手法だけかな? もしくは「自分が考ました!」みたいな医学?での治療法しかない気がする。 でも、本当はマッサージも変化している。 マッサージが変化したというよりも医学の発展に伴い マッサージのロジックが変化したと言った方が正しい。 ただ、変化した最先端のマッサージ法がベストかと言えば必ずしもそうでもない。 足し算、引き算を覚えてから掛け算、割り算 そして方程式などへステップアップしていくように 最先端の治療法以前の施術法は、 マッサージを進歩させるための土台となる。 この土台がしっかりしていないと結果は不安定になってしまう。 例えるなら、子供が親の肩を揉むのと同じでマッサージの模倣である。 そして、その施術は感で行われる。 また、その施術を繰り返すことを経験という。 その感と経験だけでは高い確率で効果が出せないから 共通性を見出し医学として発展してきた。 その歴史をキッチリ登っていけば景色が変わって見える。 だから、基本をかいつまんで覚えショートカットすることは わかった気になるだけであって、決して技術は上達しない。 マッサージの古典は消失し今はなくなって見られませんが (一部は残っているんですけどね) 清の時代くらいからのものはある。 鍼の古典も黄帝内経(霊枢)やら、甲乙経やら鍼灸大成などもある。 そして新しい鍼灸の形としては中国では中西結合医学やら 亡くなった朱漢章やら高維浜などがいる。 リハもケンダルやらペリーやらファシリテーションテクニックなどが 進歩を後押ししてくれたように理論をマッサージに置き換えてみたら 普通にマッサージをするのとは明らかに違う結果が出てきた。 例えば、葛飾区や足立区を中心とした今行っている患者様で 脳卒中後遺症維持期後の共同運動が制御出来たり ブルンストロームステージも上昇したりとか。 全てとは言えないけどその効果や症例数は書ききれないくらいなんで省略。 自分のレベルを上げる方法はとっても簡単。 だけど、難しい。 授業を受けたり、セミナーに出たり受動的態度ではなく 自ら足りない知識を能動的に専門書などで埋めていく。 進歩を4月から小休止してみましたが、そろそろアクセルを踏みなおします。 JUJUのHOT STUFFの歌詞にあるように 「立ち止まってわかったこと、立ち止まってる暇はない。」 そんな感じですかね。 おまけ リハ素材 [ 21 more words. ]

リハビリの勉強会 http://houmon.core-m.com/houmon/?p=386
15/12/2014
リハビリの勉強会

リハビリの勉強会 http://houmon.core-m.com/houmon/?p=386

昨日は、もっとも最先端なリハビリの勉強会へ。 今、自分が必要って思うような内容は自分の幅を小さくする。 自分の枠を超えたところの勉強をすれば幅が増えてくる。 患者様やお客様の症状は、本当は様々。 でも、みんな腰痛や肩こりに対してのアプローチを学びたがるんだ。 自分の枠を超えたところの勉強は、今必要性を感じないかもしれないけど いつか自分を頼りにしてきてくれた人のために。 ずっと、勉強していかないとね。 [ 5 more words. ]

歩行困難について原因を見つける。1 http://houmon.core-m.com/houmon/?p=382
03/09/2014
歩行困難について原因を見つける。1

歩行困難について原因を見つける。1 http://houmon.core-m.com/houmon/?p=382

厚生労働省の疑義解釈では、訪問マッサージを受ける際の理由について下記のように書いています。 (問21)「歩行困難等、真に安静を必要とするやむを得ない理由等」とは、どのような理 由を指すのか。 (答) 疾病や負傷のため自宅で静養している場合等、外出等が制限されている状況をいうも のであり、例えば、循環器系疾患のため在宅療養中で医師の指示等により外出等が制限 されている場合に認められる。したがって、単に施術所に赴くことが面倒である等の自 己都合による理由は療養費支給の対象とならない。… [ 10 more words. ]

麻痺側?非麻痺側? http://houmon.core-m.com/houmon/?p=377
30/08/2014
麻痺側?非麻痺側?

麻痺側?非麻痺側? http://houmon.core-m.com/houmon/?p=377

訪問マッサージには、医師の同意が必要である。 もし、自分自身が半身麻痺になったと思って欲しい。 患部は、麻痺側である。 急性期ならば麻痺側で良いんだけれども 維持期からはじまる事の多い訪問マッサージにおいては 麻痺側の機能向上が難しい場合も多く その場合、実際に使われる非麻痺側に負担がかかる事もある。 でも、同意が麻痺側だけだと厳しい場面に直面することも。 こうゆう時に、同意して貰えなかった部位の再生同意が難しい(苦笑) … [ 6 more words. ]

フィジカル&メンタル http://houmon.core-m.com/houmon/?p=375
29/08/2014
フィジカル&メンタル

フィジカル&メンタル http://houmon.core-m.com/houmon/?p=375

失認症や言語障害などがあるとなかなか意思の疎通が難しい。 どうすれば、この患者様が喜んでくれるのか? そこで、意識しているのは常に患者が主役だということ。 会話であれ、食事などの行動を含めて遅いことも多いので 自分の言いたいことなどを一方的に伝えるのではなく ゆっくりと相手が伝えたいことが伝えられるまで待つ。 多くの方は、最初伝えるのをやめる。 きっと、伝わらないと思っちゃうから。 … [ 13 more words. ]

アクティブレスト http://houmon.core-m.com/houmon/?p=371
23/08/2014
アクティブレスト

アクティブレスト http://houmon.core-m.com/houmon/?p=371

私は、訪問日数の多い患者様にはアクティブレストを用いることも多い。 アクティブレストとは、積極的休息法を意味する。 例えば野球を毎日やっていると、同じ部分ばかりに負担がかかるから 休み=身体を休める ではなく、サッカーをしたり、水泳をしたりして違う動きをすることで いつも使っている部位を休めながら、体力も増強していく。 運動も、毎回滑車など同じ部分を使わずに違う動きを入れてみる。 [ 4 more words. ]

66.2 http://houmon.core-m.com/houmon/?p=369
22/08/2014
66.2

66.2 http://houmon.core-m.com/houmon/?p=369

66.2とは、65歳以上の女性が転倒した際に起きる傷害の%割合である。 それ以前にスリップしたり、よろめきやつまづきでの転倒での死因に至った傷害の割合で一番多いのが頭蓋内損傷。 男性の64歳未満の骨折による転倒死が1.8%から65歳以上になると36.2%まで跳ね上がるが 女性は64歳未満の骨折による転倒死が6.8%から65歳以上になると更に66.2%跳ね上がる。 また65歳までは転倒の原因として脳血管障害がトップですが 85歳以上なると順位は、高齢による衰弱、認知症が上位になる。…

理想的な姿勢とは? http://houmon.core-m.com/houmon/?p=363
19/08/2014
理想的な姿勢とは?

理想的な姿勢とは? http://houmon.core-m.com/houmon/?p=363

姿勢を見るのには正面から見て左右差があるかどうか以外にも 猫背や首が前に出ているなど身体を横から見て判断する方法があります。 高齢者になると腰が曲がったり姿勢を気にする方も増えてくる。 訪問マッサージで伺うような患者様には、椎間板がつぶれている場合などもあり 下記のような理想的な姿勢を求めることは難しいですが 基準を知らなければ評価も難しい。 今回、参考図書として使用したケンダルも古典的でベーシックなリハビリのひとつ。 … [ 7 more words. ]

痛みの緩和 http://houmon.core-m.com/houmon/?p=355
19/08/2014
痛みの緩和

痛みの緩和 http://houmon.core-m.com/houmon/?p=355

介護の現場では共感を示すという言葉が使われる。 現在、腰痛や頚肩部などの痛みは心理的、社会的因子が多いという研究結果もたくさんある。 独居など対話する時間が短い人にしてみれば この共感というのはとても大切。 マッサージという行為をする以外にも耳をしっかりと傾けるだけでも 疼痛緩和に役立つと考えている。 [ 5 more words. ]

ボツ記事 http://houmon.core-m.com/houmon/?p=361
18/08/2014
ボツ記事

ボツ記事 http://houmon.core-m.com/houmon/?p=361

実は、文章に数多くのボツ記事が存在する。 このサイトの目標はあくまでも本当に困っている人を助けたいから。 でもね、このサイトを見ている多くの人がプロのセラピストだと知っている。 そうするとね。方向がずれる。 助けたいのが身体の機能低下している人達へのメッセージから セラピストへと変化する。 そこを一番に気をつけている。 だからボツ記事が多い(笑) 更に両立は難しい(苦笑) … [ 14 more words. ]

患者を理解する http://houmon.core-m.com/houmon/?p=353
18/08/2014
患者を理解する

患者を理解する http://houmon.core-m.com/houmon/?p=353

どの職種でもそうですが怖いのは慣れというもの。 慣れると最初の頃とは違い仕事が段々と作業に近づいていく。 そのモチベーションを維持するのは大変。 また、自分では、上手くやっているつもりでも 口に出さないだけで患者も作業になるとそれはすぐに気がつく。 もし、明日の朝起きた時。 あなたの身体半分が麻痺し何も感じなくなっていたら。 身体は、歯を抜く時に麻酔をかけられたように感じなくなっている。… [ 8 more words. ]

転倒予防リスク要因のアセスメント http://houmon.core-m.com/houmon/?p=349
17/08/2014
転倒予防リスク要因のアセスメント

転倒予防リスク要因のアセスメント http://houmon.core-m.com/houmon/?p=349

パンフレットの写真の為か私は浮腫改善のリクエストが多い。 浮腫といっても介護などを受けていらっしゃる方の場合には 通常の浮腫とは違い廃用性浮腫やリンパ性浮腫の方もいらっしゃいます。 それは、圧痕が残る程度ではなく もう皮膚が破れるのではと思うくらいパンパンに腫れ上がった状態。 そうすれば、足の裏の感覚も通常と異なり安定しない状態となり 転倒しやすくなってしまう。 浮腫って、多少あるだけでも結構だるさを感じたりするのに… [ 6 more words. ]

訪問マッサージの役割 http://houmon.core-m.com/houmon/?p=347
17/08/2014
訪問マッサージの役割

訪問マッサージの役割 http://houmon.core-m.com/houmon/?p=347

介護など認定されていらっしゃるかたは ADLやQOLなど耳にした方も多いかと思います。 介護にマッサージなんて必要?なんて方も多いはず。 介護に認定されるような高齢者から腰が痛む、足が痛くて歩けないので これさえなんとかなればなんて言われた人もいるでしょう。 マッサージって、皆さんはどのような時にかかることが多いでしょうか? 腰痛や肩こりなどの痛みがあるなどではないでしょうか? 上記のように痛みを抱えた状態はとてもストレスが強いもの。 … [ 6 more words. ]

訪問地域エリアマップ http://houmon.core-m.com/houmon/?p=338
17/08/2014
訪問地域エリアマップ

訪問地域エリアマップ http://houmon.core-m.com/houmon/?p=338

訪問マッサージは健康保険にて負担が行われるため保険を利用してマッサージを受診しようと思った場合 16km範囲内に限られてしまいます。 その為に、当院のエリアは主に葛飾区を中心にその周囲の足立区、江戸川区、墨田区、江東区となっております。 ※ 下記の図参照 また、実際には16kmだと下記のように範囲がかなり広範囲となってしまいます。… [ 14 more words. ]

点法 http://houmon.core-m.com/houmon/?p=336
15/08/2014
点法

点法 http://houmon.core-m.com/houmon/?p=336

足立区に在住の癌を患っている方へ私が訪問マッサージを行っているのですが 先日、とある先生が見学したいとのことなので患者様にも了解をとり実際の施術を見せました。 ただ、当日私はその前後びっしりと予約がある為に説明も出来ずに次のマッサージへ。 癌に限らず痛みが強い場合には、点法という手技を私は用いる事が多い。 点法とは指頭(指先の硬い部分)などで硬くなった部分を持続的に押し続けるもの。 イメージで言うと、蚊に刺された部位を爪バッテンして痒みを誤魔化すのに似ている。 … [ 15 more words. ]

wordpressのjetpackから。 http://houmon.core-m.com/houmon/?p=332
15/08/2014
wordpressのjetpackから。

wordpressのjetpackから。 http://houmon.core-m.com/houmon/?p=332

Google+やTwitter、Facebookなどへ連携をはじめましたが これってペナルティにならないかなとちょっと心配。 訪問マッサージを検討している方や、ご家族などがより為になるサイト目指して 再出発いたします。 [ 1 more word. ]

住所

宝町2-30-7 エムイーシービル 101
Katsushika-ku, Tokyo
124-0005

営業時間

月曜日 08:00 - 21:00
火曜日 08:00 - 21:00
水曜日 08:00 - 21:00
木曜日 08:00 - 21:00
金曜日 08:00 - 21:00
土曜日 08:00 - 21:00

電話番号

070-6998-2456

アラート

訪問マッサージ コアがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

訪問マッサージ コアにメッセージを送信:

共有する


その他 Katsushika-ku クリニック

すべて表示